第九十四話 大きなヨット、小さなヨット

人は慣れてくると大きなヨットに乗りたくなります。みんなそうやって買い換えてきました。車だって、昔に比べれば大きな車が増えてきた。でも、車はどんなにでかくても一人で運転できます。慣れてくると、一人でもスイスイ運転できます。ヨットにしても、うまい人は大きなサイズでも一人でやりますが、それは一般的ではありません。大きなサイズはそのボリュームに圧倒されて、出す事自体に面倒くささを感じてしまう事があります。

大きなヨットは確かに、小さいヨットより乗り心地は良い。反面、大きなセール、上げるのもトリミングもより力が必要です。ですから、電動ウィンチなんかを使うのは賛成です。でも、大きくなったからと言って、今まで小さなヨットでしょっちゅう出していた人が、出航回数が減るような事になると、これはあまり賛成できない事です。

乗り心地という面では確かにでかいヨットの方が良いのですが、ロングなら解りますが、デイセーリングなら、乗り心地というよりも、セーリングの面白さを堪能したいですから、それをサイズが大きくなった為に味わう回数が減ると、大きくしたメリットはあまり無い。

大きくすると掃除もその分大変です。それを何とも思わないなら結構ですが、掃除が大変だからしなくなると、これも問題です。或いは、業者に頼むかです。自分でするか、業者に頼むか、どちらかが必ず必要です。自分でもしない、業者にも頼まない。それではヨットは汚くなるし、出ればトラブル発見なんて事もあります。

面白いという観点でいきますと、大きい方が必ずしも面白いわけではありませんし、状況によっては小さい方が面白い事もある。でも、大きい方が時化た時にはより楽です。でも、近場ならすぐに帰ってこれる。また、これも面白いという観点で言いますと、大変かもしれないが、面白いという見方もできます。大変だ、しんどい、その隣にでかいヨットで悠々と走られると、やっぱりでかいのは楽で良いなと思います。でも、考えてみたら、ヨットで何を感じたいかによると思います。遠く離れた場所を航行しているなら、何時間も何時間もそのしんどさを体験するのは辛い。でも、近場なら、その大変さを、大変と思わずに、する事が多い、緊張感が高い、そういう意味で捉える事ができれば、それは結構面白いかもしれません。体が疲れてくると、そんな余裕は持てませんが、近場であれば体力充分、そんなエキサイティングな走りが体感できる。

サイズはシングルなら自分だけで、クルーが居るなら、みんなで、操船と、メインテナンスと苦痛に思われない程度でないと、いくら楽だとはいえ、大きすぎると困る事になります。それで、大きなヨットの場合は業者に頼むかどうか、つまり維持費用にかかわってきますから、それを含めて検討しなければなりません。自分で、或いは自分達で充分、楽しみながら操船とメインテナンスができる。
或いは、業者に頼む費用は構わない。そういう事で判断をする必要があります。

海外のマリーナである業者は、ヨットを指して、このサイズぐらいならオーナーが自分でできる。あれぐいらいになると業者が管理している。そういう分類が暗黙のようにあるようです。ですから、どのヨットも非常にきれいで、古くても、古さを感じさせません。一方、外国では車なんかは結構乗りっぱなしのも多いですね。もう日常の足というか、靴程度にしか考えていないのかもしれません。
反面、日本の車はみんなきれいです。が、ヨットはそうでも無い。

大きなヨットにあこがれて手にいれるのも良いのですが、操船面のみならず、維持管理の事も考慮して頂きたい。ヨットは結構手間がかかります。その事を頭に入れておいてください。車のように毎日乗るんならば、何かの不具合もすぐに解ります。エンジン音がちょっと変とか、いつもと違うとか、ですから大事に至る前に修理に出せる。でも、ヨットは毎日乗らないだけに、いつもと違うというのがわかりにくい。それで、修理も大きくなる。でも、毎日じゃ無いにしろ、真剣に集中してセーリングしたりしていますと、結構、自然に通常の時の感覚が身についてくる。ですから、ちょっとした振動とか、何か違うとか、そういう事も感じたりする事がありますね。

それは兎も角、自分に合ったサイズ、それを見つけて、世間の風評に流されないで、判断していただきたいです。ただ、ロングに行くには大きい方が楽ですし、ショートなら小さい方が面白いかもしれません。

次へ       目次へ