第三十一話 二通りの使い方

ヨットを別の視点で見ると、その使い方には二通りあると思います。ひとつは、今の風や波の状況にどうやったらピッタリ合う操船ができるか、その方法を考えて、それを試していく。それと、もうひとつは、技術を考えるのでは無く、今の状況でどういうセーリングをしようかと考えるやり方です。後者は技術面では高いレベルにあると言えます。つまり、前者はコントロールそのもののやり方を考えて走りますが、後者は、いかに走るかを考えて走ってます。

前者は前者なりの面白さがあるわけで、後者は後者としての面白味があると思います。一口にセーリングと言っても、速さだけを競うレースであるなら、速いのが正解になりますが、レースで無いのなら、どんな乗り方でも好きにすれば良いわけで、いろんな状況でのコントロールの仕方を試していく、学んでいく、楽しんでいくというやり方と、そういう物がある程度身についたら、今度は、どんなセーリングをするかという楽しみ方になっていきます。

こういうセーリングの遊びには自分が心地良くコントロールできるぐらいそサイズが良いと思います
そのサイズは人それぞれでしょうが、あまり大きなサイズでは、自由自在という事に至るには結構な練習が必要でしょうから、ちょっと押さえ気味ぐらいのサイズの方が良いかなと思います。例えば、ロングの旅なら、サイズはでかい方が楽です。しかし、セーリングそのものを遊ぶなら、でかすぎるのでは返って面白く無いかもしれません。例えば、キャンピングカーとスポーツカー、旅を楽しむならキャンピングカーですが、走りを楽しむならスポーツカーの方が面白いのと同じでしょう。

こういう遊びを中心に考えるなら、やはり船体の固さが必要になるし、走るという意味での品質の良さはおおいに違ってくると思います。波に負けない強さが必要ですし、船型もおおいに影響があります。

セーリングを遊ぶなら、やはり自由自在になりたいものです。セールをコントロールするのに、どうやって、どの程度、と考えるより、それがすぐにできて、感覚的な微調整ができる。車がそうですね、いちいち頭で考えて運転しているわけではありません。それはしょっちゅう乗ってますし、体が慣れています。後は、感覚レベルがどの程度まで行くかですから、できれば、ヨットもそういう風にセーリングできたらもっと楽しいだろうなと思います。

まずは、セーリングに気持ちを置く事。これからスタートすれば、後は回数乗れば、技術がついてきます。すると自分の感覚レベルは必然的にステップアップしていきます。さらに乗り続けていくと、技術は身につき定着していきます。これでまた感覚レベルが上がる。技術が身につくと、今度は感覚でのセーリングを楽しむ。ある程度の基本技術が身につくと、それからは、技術と感覚レベルが同時にステップアップしていく。もう自由自在のレベルでしょうね。後は、どんどん乗って、いろんな感覚を味わう。こういう事を考えますと、本当に面白いセーリングとは何か、そういう事が解ってくるような気がします。

セーリングと旅は別物です。旅は遠く、セーリングは近く。旅は航海術、セーリングはセーリング技術。旅は目的地の楽しみ、セーリングは感覚の遊び。似て非なるものだと思います。旅には大きなヨット、居住性重視、セーリングには自由自在にする為にちょっと抑えたサイズ。旅も良いけど、自由自在セーリングの方が私、個人的には好きですね。外洋艇とデイセーラーの2艇をもてれば理想的ですが、そうも行かない場合はデイセーラーを選びます。美しいヨットで、スイスイ走る。これが理想です。旅の時は、そうですね、誰か、でかいヨット持ってる人に乗っけてもらいますか。周りはでかいのが多いですから、そんな事にはだいたい不自由しないです。それに旅は一人より、仲間が多い方が楽しいですから。

セーリングと旅の両方をひとつのヨットでしようと思うと、どこかに妥協点を見出す必要があります。
旅と言ってもいろいろですから、沿岸の2,3日程度から、外洋の数ヶ月以上。これはもう、自分の本音が旅に重点があるか、セーリングに有るかは解ると思います。私のこれまでの長い、長い文章を読んで頂ければ、これらに賛同するか、違うかが自分の中で判別できると思います。
一人でも多くの方にセーリングを見直して頂きたい、デイセーリングは面白いと言ってきました。しかし、それは同時に、この文章を読んで、俺の好みとは違うぞという事も判別してくると思います。
もし、そうなら、それはそれで役にはたったんだなと思います。是非、自分のスタイルを築いて、思う存分に楽しんで頂きたいと思います。

次へ      目次へ