第九十四話 フリーボード

水面からデッキまでの高さをフリーボードと言いますが、最近のヨットはフリーボードが非常に高くなってきました。これはキャビンの居住空間をより大きくする為だろうと思います。しかし、弊害もあります。反面、非常にフリーボードの低いヨットは海面が近いので、セーリングしますと非常に面白い。体感スピードが高く感じられます。所詮スピードは相対的、速いと感じるか、遅いと感じるか、いずれにしろヨットのスピードはたいした事はありません。でも、この体感スピードが速いと非常に面白いものです。この海面に近いというのが、体感スピードを上げてくれます。

モーターボートでも、下に居る時は速く感じられますし、上のフライブリッジに居ると遅く感じます。一刻も早くどこかに行きたいのなら別ですが、遊びのセーリングとしては、この体感スピードは面白いか面白く無いかの差になって表れます。どうせなら面白い方が良いに決まってますね。仮に、でかいヨットで絶対スピードが出ても、高いフリーボードではそれ程スピード感が無いかもしれません。それとは反対に低いフリーボードの場合、同じかそれ以下でもスピード感を感じる。ヨットが遊びである事を考えますと、やはり面白い方が良いと思います。

キャビン重視で、ヨットの居住空間を遊ぶ人にとっては、高いフリーボードの方が良いでしょう。でも、セーリングを遊ぶなら、低い方が断然面白いです。それに低ければ重心も低いという事ですから、走る乗り物にとって重心が低いのは、それが車でも何でも有り難い事です。

フリーボードが低いとキャビンの天井が低い。キャビンをうろうろする人にとっては有り難くない事です。結局、どこかで妥協しなければなりません。それがキャビン重視か、セーリング重視か、或いは、その中間あたりかに分かれてきます。

ノルディックフォークもアレリオンも極めてフリーボードが低いので、キャビンは真っ直ぐ立つ事ができません。それで、セーリングに関しては極めて面白いのです。これをちょっと天井を高くしてくれれば良いのにと言った事がありますが、造船所はそんな事をしたら、セーリングの面白さが減じられるし、それに美しくないという返事でした。これらのヨットはそういうヨットなんだという事だそうです。高いフリーボードのヨットはたくさんあります。しかし、こういうヨットは少ない。だから、それだけ面白く、価値があるという事だそうです。これを少し高くしたら、価値は下がるそうです。

我々は固定観念を時々見直す必要があるようです。何を見直すかさも解らないのが固定観念ですが、時折、何かの刺激を受けて、そういいうチャンスに出くわす事があります。欧米の市場は非常に大きいので、いろんな方々が存在します。それだけいろんな考え方も出てきます。なる程、そういう考え方もあるのか、と思えれば、そんなヨットが理解できますし、有りがたくもなってきます。

話は違いますが、欧米では小さなヨットにはエンジンを設置しないのもある。小さいと言っても25フィートとかです。数年前ですか、オーストラリアから来た37フィートのヨットにはエンジンが無かった。また、去年でしたか、フランスから来た人のヨットは昔のIORのレーシングヨットだった。日本人なら、これで外洋クルージングに出ようとは思わないでしょう。それにマストを抜いたり、自分でニスを塗ったり、そんな事が何でも無いかのように当たり前のように、気軽にするらしい。もう一度、こうあるべきとか、大変だとか、難しいとか、そういう考えをちょっと再考した方が良いかもしれません。固定観念が遊びをつまらなくする事もあると思います。

次へ       目次へ