第六十四話 ヨットの性能

性能は高い方が良いにきまってます。但し、性能を高める為に、安全性を低めたり、取り扱いが難しくなるようでは困ります。最高の性能だけれども、熟練クルーが最低10人必要なんて事になりますと、実用的では無くなります。逆にあまりにも便利過ぎて、何もしなくても良いというのも、面白味みに欠ける事になります。適度なバランスというのが必要ですが、それもまた、どんな用途に使うかにもよって異なると思います。

外洋セーリングを目指すのか、デイセーリングか、沿岸セーリングか、クルーのある無し、シングル、ダブル等々によって異なります。自分の使いたい条件下で、使いやすく、安全で、尚且つ性能が良いのが良いわけです。そして、その性能というのは、用途に応じて、求める性能が異なります。性能というのは、何もスピードや上り角度を差すわけではありません。ロングにはロングに応じた性能、デイセーラーにはそれに応じた性能というのがあると思います。

船体は造船所で造られます。それともうひとつはセールプラン、艤装の仕方などです。でも、セールもマストも艤装品も作るのは他社です。つまりは、デザインに応じた船体を造船所が建造し、それに応じたマスト、セールプラン、艤装品を選び、それらを設置する事になります。

海外から来た外国人ですが、彼のヨットを見ますと、マストは電信柱のように太く、ステイ類も太い。重い船体にロングキールでした。それにアンカーを5本も積んで、軽い時のアンカリング用、強風時のアンカリング用、アンカーロープもチャーンもそれなりの準備がなされていました。トップリグですが、強風時の為にランニングバックステーもあります。
こういうヨットは外洋には良いでしょう。でも、これを沿岸のクルージングや、デイセーリングに使うにはできないわけじゃないが、ヘビー過ぎて、扱いづらい事になります。彼に言わせれば、日本にあるヨットはみんなレーサー/クルーザーだそうだ。彼にとってクルージングとは外洋を意味するようです。

人によってヨットに対する考え方は異なります。絶対にこれ、というものがありません。それだけにヨットは難しく、面白い。スタイルが違うだけ、いろんな良いヨットがあり、スタイルに合わないのは、良くない事になります。という事は、ヨットを選ぶというより、自分のスタイルを造る事が肝心で、それは他人と同じでは無く、自分の本当に合うスタイルを発見しなければなりません。

ところが、残念な事に考えて解るものでは無く、経験しながら創りあげるものかもしれません。でも、考えようによっては、この自分スタイルを作り上げるのを遊びと考えて、楽しみながら作り上げ
る。こうでも、ああでも無いと思いながら、どんどん自分スタイルに接近していく。ひょっとしたら、それが最も面白いのかもしれません。そのプロセスは性能の、自分スタイルの性能の追求という事になるのでしょう。

次へ       目次へ