第八十七話 目標

何事も目標を設定しますと、何故するのかが明確になります。レースは勝つ事が目標ですし、クルージングは目的地に到達して、そこで遊ぶ事です。そこで、セーリング自体にも、何か明確な目標があると、セーリングに意味を見出す事ができるのではないか?

セーリングの目標は何か?何の為にセーリングするのか?これがなかなか難しい。他の使い方ほど具体性が無い。自分のヨットの性能の最大限を目指す?自由自在を目指す?どれも今一具体性がありませんね。そこのところさえ明確にする事ができるならば、もっとたくさんの人達がやっているでしょう。でも、その設定が難しい。何を目指せば良いのか?腕を上げる?それも良い。でも、具体的にどこまで上げるのか?その明確な目標設定があればもっと良いと思いますが、それがなかなか具体的には示せない。

楽器ならば、ドレミから始めて、何か1曲演奏できるようにする。それが当面の目標になり、できるようになれば、また別な曲と進む事ができます。セーリングの場合、初心者でも割りとすぐにセーリングができる。後は質の問題です。初心者の場合、上りがすぐにできないのなら、それを目標にすれば良いのでしょうが、初心者でもすぐにできる。つまりは、できるできないの問題では無く、質の問題です。ですから難しい。

別な角度で見れば、上りギリギリを何ノットで走れるようになる。とか、そういう目標も風次第なので、無理がある。強い風、弱い風、ともに、それぞれのセーリングがある。異なるのは質の違いという事になります。

ならば、質の違いという事で、質の高いセーリングを目標とする。これもまだ曖昧なのですが、とりあえずはそれしか無い。あらゆる風速において、ジブもメインもきれいに張る。角度も適切な角度を探す。その時の舵の角度はどうか、つまりは、質の向上です。それに加えて、ジェネカーの使い方を学び、あらゆる角度で適切なセールトリムを目指す。それを実行に移す為には、何をどう操作すべきかを学びながら、そうやっているうちに、アドレナリンが放出されて、何とも言えないような快感に襲われる時がくる。質がある程度向上したら、この快走、快感を目指す。

また、シングルハンドで同じように目指しても良い。シングルハンドというのはひとつの具体的な目標になりそうです。その上で質の向上を目指していく。腕が上がっていきますと、体が覚えてきます。すると、いちいち頭で考えなくても、反射的に対応ができる。そうなると、ぼ〜っとしていてもセーリングができる。このぼ〜っとしている状態は、それでもいざという時には適切に反応できるものです。すると、最後は感覚を遊びに行くという事になりそうです。まるで、散歩でもしに行くように、気軽なサイクリングのように、何かを得たいわけでは無く、ただ、ぶらりと。その感覚を遊ぶ。それが最後の目標になりそうです。

このセーリングの曖昧さが、人々をレースやクルージングに追いやる原因ではないかと思います。できないものは、できるようになる目標を持つ事ができますが、できるものの質の向上を目指すというのは、質が上がったらどうなるか、具体的に何がどう変わるかが解っていないと目標としては設定しにくいと思います。今、ここに書いてきた事も説得力には欠けるかもしれません。でも、確実に質が違うとより快走を可能にし、快走ができると確実に気分が違う。最終的には、この良い気分が目標になるでしょうね。

陶芸でも絵画でも同じ。作る事はできます。描く事もできる。後は質の問題という意味ではセーリングと同じだろうと思います。しかし、異なるのは、既にある質の高い陶芸や絵画を見る事ができる。
とっても解り易い。しかし、既にある質の高いセーリングを見る事はできない。これが大きな違いだろうと思います。知っていれば、目指す事ができます。セーリングはそこがぼやけている。

では、実際、腕が上がったと仮定しましょう。セールコントロールが的確に、しかも省エネルギーでできる。微風でも強風でも、波があっても、ブローがきても。もちろんそれでも常により上があるわけですが、そうしたら、何が起こるか?もうこれは気分しかない。最高の気分、余裕の気分、溢れる自信、他人のヨットに乗ってもすぐに違いが解る。見る目もできてくる。動きも違う。速いし、それでいて楽に操作しています。最高の操作で、その日の気分を味わいに行く。そんなところでしょうか?そうですね、目標は違いの解る男というコマーシャルのフレーズがありましたが、それでいきましょうか?目標は違いの解る男になる事です。まあ、これも曖昧ですが。

最初は適切なセール形状を造る事に目標を置きましょうか?でも、まてよ。確かに、より具体的な目標を設定できれば、そうか、そんなのも悪く無いとデイセーリングをされる方は増えるかもしれません。解りやすくなるかもしれません。しかし、本当にそういう目標が必要でしょうか?今の団塊の世代の方々は、高度成長期に一生懸命働いてこられた。目標が設定されれば、また頑張る事になります。でも、セーリングは頑張らなくても良い。その日を、自分の面白さで演出して、その日の気分をじっくり味わう。それでも良いのではないでしょうか?乗れば自然に腕も上がる、面白ければ、学びもします。それは目標達成の為では無く、単純に面白いからです。それでも良くないでしょうか?

目標を持ちますと、それが強ければ強い程、まるでミサイルのように照準を合わせて、すっ飛んで行きます。目標達成には最も近道かと思います。しかしながら、セーリングを味わうという点においては、かえって邪魔になるかもしれません。味わいを損ねてしまうかもしれません。

目標をと言いながら、目標は不要とも言っています。矛盾してますね。ご勘弁下さい。

次へ            目次へ