第七十六話 セーリングの魅力

ただ風を受けて走るだけなら、簡単ですし、どんなヨットでも走る事はできます。それをどんな風に走らせるかが、セーリングの面白いところです。同じ風の中でも、その走らせ方によって、スピードも違えば、その動きによる感じ方も違います。この感じ、どんな感じがするかが楽しさの違いになります。動けば良いという次元では、簡単ですから、たいしてやる事も無い。おしゃべりに興じるかですが、いかにセーリングしようかと思えば、いろんな事をして遊ぶ事になります。遊ぶのは何にもしないのでは無く、何かをして遊ぶ、その方が面白いわけです。

風を目一杯取り入れる。或いは、ある程度逃がす。どの程度やったら、もっとも効果が出るか?船体の進行方向に対して、どれだけの角度をつけるか?これらの事を、いろんな装置を使って、セールの形を創る。いろんな装置といっても、むちゃくちゃたくさんあるわけではありませんよね。ほんの数点です。それらはたいした事は無い。難しいのは、どれだけの分量を調整するかです。その分量によって、動きが変わり、感じが変わる。

一方、できれば、その変化を敏感に感じ取れるヨットであればもっと良い。確かに鈍感なヨットではその変化を感じ取れないかもしれません。しかし、その気になれば、小さな変化でも感じ取れるようになるかもしれません。要は、自分次第。気持ちがそこにあるかどうか?そこに集中しているかどうか?

実際、そういう事に集中しながらセーリングしますと、面白さがだんだん感じられるようになると思います。要は変化を感じ取る事でしょう。意識して走る習慣がつきますと、自然に船体の動きが感じられる。それだけではありません。そういう操船をした方が楽に走れるという事です。強風ではセールをフラットにした方が楽です。その為にバックステーを引く。深いドラフトのままで走った方がヒールモーメントは高いわけです。車で言うなら、ローギヤーで、高回転にして走っているようなものですから、それよりハイギヤーに切り替えた方が楽なわけです。

少しづつでも、いろんな事が判ってきますと、動きがわかる、変化がわかる、解ると面白くなります。そして、次にはもう少し細かい調整をしたくなるかもしれません。それが面白さだろうと思います。
自分が風に対して、どの角度で、どんな具合に走っているか、意識してそう走っていて、それが解っている。風が強いから、弱いから、角度はこうとか、自分のヨットの能力に合わせて、解っている自分が居る。それが面白さに繋がると思います。

最初から面倒と思わずに、ひとつづつ理解しながら、操作のアクションを増やしていく。かつてはジブシートとメインシートだけだったのが、ひとつづつ操作を増やしていく。それは解る事を意味します。それが解ったら、どの程度調整するかを意識してみる。そうやってひとつづつ、試しながら、バックステーでも引くか、戻すかのふたつでは無く、どの程度するかですから。良くセールを観察しますと、徐々にセールがフラットになっていくのが解ります。知識として知っている方は大勢おられるでしょうが、実際にやる事によって、感じる事が面白さだと思います。そうしたからと言って、どれだけ変わるんだと思えば、セーリングはそれまで。やって、実際にどれだけ変わるかを試してください。そうやって、いろんな操作をする。操作自体は簡単な事です。ただ、それがどの程度、どう変化して、というのが解りますから、それが面白さでしょう。

何でもそうですが、ちょっと何かをやって劇的に何かが変わるわけでは無い。しかし、そのちょっとした変化を感じとれて、面白さが沸いてくるかどうか、そのちょっとした違いは、面白さの面で言えば、大きな違いです。メジャーリーグのイチローがいかに天才とはいえ、4割、5割と打てるものではない。しかし、プレーのちょっとした違いが、数値では小さい差かもしれませんが、ひとつひとつ小さいが、それが積み重なって大きな違いになっていく。0.1ノット速くなったとしても、大きな差では無いかもしれませんが、解って走らせるという事が意義深いと思います。それが面白さになっていくのではないかと思います。そしてその差は拡大する一方になると思います。どうぞ、セーリングを遊んで頂きたいと思います。

そして、セーリングを遊ぶのに、最も楽に操船できて、最も感じれるヨット、それがデイセーラーだと思っています。こうして、ああして、頭脳も使う。その結果、変化を感じる。頭脳と感性の遊びです。
まあ、面倒がらずに、よし、今日は気合を入れてセーリングしてみよう、セーリングに集中してみよう、そういう日を持って頂ければと思います。これから、5年、10年、20年、どの程度乗れるか解りませんが、充実したセーリングライフを創る為にも、キャビンでのんびりするだけでは無く、せっかくのヨットですから、この際、セーリングをもっと遊んではいかがでしょうか?

次へ       目次へ