第二十二話 全ては観察力から始まる

セーリングは技術より観察が大事ではないかと思います。観察は場合によってはセンスを問われるのかもしれません。まあ、そんなセンスとか言う前に、観察する事がまず第一です。まずは、簡単な事から言いますと、真っ直ぐ走れているのか?真っ直ぐ走っているつもりでも、右に左にゆらゆらではいかんわけです。例えて言うなら、楽器で良い音が出せているかどうか?或いは、音が狂ってないかという基本的な事と同じかと思います。それができていないと、次に進めない。

真っ直ぐ走れたなら、次ぎはセールの形状と風に対する角度という事になりますが、これがなかなか手強い。いろんな艤装を用いて、いろんな形状を造る。それができるようになったとしても、今作っている形状が良いのかどうか?これを観察する目が必要になります。本を読みますと、いろんな事が書いてあり、どういう風にセールを調整するかがかかれていますから、是非、じっくり読んでいただきたいと思います。しかし、同時に見る目も養っていかなければなりません。その為には、その都度じっくり観察する事が大切になると思います。

何度も乗って、観察し続ければ、だんだん目を養う事ができるようになると思います。違いが解らなければ調整のしようが無いわけで、微妙な違いが解れば、微妙な調整さえもできる。上手いかどうかはこの観察力によって差が出るのではないかと思います。

目で見て解る範囲は観察力ですが、見えないものには、感じる力というのもあると思います。感じというのは非常に鋭い時もあり、はたまた実にいい加減な時もある。でも、観察力と一緒にそだっていきますと、かなり研ぎ澄まされるのではないかと思います。良い感じを持てば、セーリングも実にスムース。ただ真っ直ぐ走っているだけでも滑らかさを感じる事もあります。そういう時にはフィーリンググッドなので、それだけで爽快な気分です。何も、タックやジャイブを繰り返して、それがスムースになるだけが上手いわけでも無く、真っ直ぐだけでもまずは上手になっていきたいなと思います。

タック直後はスピードが落ちる。計器があれば数値で確認できますが、無ければもっと観察したり、感じなければなりません。そうすれば、ちょっと落としてスピードを上げてからまた上る。いい加減な観察をすれば、いい加減なセーリングになり、鋭い観察をすれば鋭いセーリングになる。同時にフィーリング力も鋭くなり、セーリングクオリティーも上がる。

セーリングを楽しむとは、セーリングの質を楽しむ事であり、質の向上を目指して、より良いセーリングクオリティーを楽しむ事に面白さがあると思います。ここには、レースにおける戦術は一切無く、ただ質を求めるだけです。そういう乗り方があっても良いと思います。セールを展開して、クローズでひたすら真っ直ぐ走る。その真っ直ぐに神経を集中して、舵とセールを観察し、より良い調整を試みる。これもやって見ればなかなか難しい。観察力が鋭くなればなる程難しいのかもしれません。でも、その分きっと面白いはずです。観察力と感じる力がどんどん養われていってると思います。全神経を集中して、行き、帰ってくる。ターンは1回かもしれません。それでも、神経集中すると疲れます。でも、心地良い疲れではないかと思うのですが。ただ、何気なくセーリングしてくるより、遥に疲れるが、遥に面白さを感じる事ができるのではないかと思います。

いわゆる、違いの解る男、違いの解る女、になるという事かと思います。

次へ       目次へ