第八十三話 シングルハンドサイズ

デザインさえ、そのように創れば、理論的には大きなヨットでさえもシングルは可能です。セールハンドリングは舵を持ったままでもボタンひとつで可能になりました。マリーナからの出し入れにしても、バウスラスターを設置する事もできます。それにセルフタッキングにすれば、タッキングは簡単ですし、ジブブームを設置すれば、ダウンウィンドセーリングもジャイビングも簡単になる。理論的には、でかいヨットでもシングルハンドが可能なのです。

シングルハンドが可能になったら、何もいつもシングルで乗る必要も無く、ゲストにはコクピットでゆったり寛いでいただいて、見ていていただくだけで良い。オーナーはいとも簡単に出して、セーリングを展開してみせる事ができます。

でも、問題は配置や装備にあるわけでは無く、乗り手の気持ち側にある。本当に、心から、気軽な気持ちでヨットを出せるようでなければ、なかなか出そうという気にはならないものです。まあ、練習して慣れれば良いのでしょうが、それにしても過ぎたるものはままならない。やはり、自分サイズというのがあると思います。いくら、装備や配置がシングルハンド用に設計されていたとしても、やはり自分サイズが最も心地良いはずです。大きすぎず、小さすぎずです。そして、これには個人差があるでしょう。

個人的には、やはり一般に言われる通り、30フィート前後ぐらいがリミットかなと思います。これ以下の方が、気持ち的にも楽ですし、特にデイセーリングは頻繁に出し入れしますから、気楽さが必要です。これがクルージングになると少し変わります。出し入れは頻繁では無くなるし、旅にはちょっと大きい方が楽になります。しかし、やっぱりシングルハンドを考えますと、限度がある。まあ、第一、シングルで、旅に出ようとは思いませんが。

人によっては、もっと小さいサイズの方が良い方もおられるでしょうし、大きいのでも平気という方もおられると思います。それは理屈では無く、ひとりでも操船できるようになってますと言っても、今度は自分の心に問うしかない。世界には60フィートのシングルハンド仕様のヨットがあります。でもね〜。理屈じゃありません、最後は。

また、船体のボリュームにも関係すると思います。同じ長さであっても、最近のクルージング艇は非常にボリュームが大きい。幅が広くて、高さも高い。よって、そこから受ける印象は実に大きくなっています。同じ長さとは思えない。ですから、長さだけの問題でも無いです。クルーがひとり居るだけで、様相はがらりと変わります。大きなヨットでも、二人なら結構行けます。でも、ひとりになると、全然違ってきます。答えは結局、個人の受ける印象という事になるのでしょう。

大きければ良いわけじゃ無いし、小さければ良いわけじゃ無い。自分の感覚にフィットするジャストサイズ。これが最も良いわけで、それは理屈では無く、感じ方ですね。コクピットに座って、舵を握ってみると、割りとピンとくるのではないでしょうか?いつも、その場所で操作するわけですから。
何人乗れて、寝れるバースの数があって、そういう観点では無く、操船して自由に操れるサイズ、自分が最も自由になれるサイズ、他の事はその自分のジャストサイズに合わせるのが良いのではないでしょうか。

次へ       目次へ