第九話 テーマ

デイセーラーのセーリングは、セーリングをする事、セーリングそのものを楽しむ事です。全くヨットに乗った事が無い方は、最初は覚える事がたくさんあります。とりあえずはマリーナを出て、セーリングして、帰ってくる。それに慣れるまでは、ドキドキもするでしょうし、ハラハラもあると思います。しかし、退屈はしません。成長していけば面白さも実感できます。出来なかった事が出来るようになるというのは、大きな喜びになります。

さて、次にどうするか?ここからが重要です。楽しさ、面白さは知らなかった事を知る事、出来なかった事が出来るようになる事です。それでは、何を知らないのか、何ができないのか、そこがテーマになると思います。とりあえずセーリングが出来るようになったら、次に何をしたいのか?

一般的なクルージングという観点で言えば、どこかに行きたくなるのが人情です。それはそれで結構なのですが、それとは別に、日常の遊びとして、セーリングをするという意味では、セーリングをもっと知り、試していくのも面白さのテーマになると思います。むしろ、デイセーリングとしては、この方をお奨めしたいところです。

メインシートとジブシートの操作によって、風を逃がしたり、風の角度に合わせたりしますが、この時点で、既に何とかセーリングができ、行きたいところにもいけます。しかし、セール形状については考えていません。ですから、ここまでに慣れてきたら、今度はセール形状について学んで、それを実行するという、セーリングをもう少し深くやってみる事をお奨めします。

車でカーブを曲がる時、緩やかなカーブなら、スピードを出していても曲がれますが、鋭いカーブの場合、スピードが出ていますと曲がれません。これと同じで、セールの上を風がきれに流れていかなければなりませんが、強い風の時に、カーブが鋭いと、ドラフトが深いと、風は乱れ、揚力も大きく成り過ぎて、車の遠心力のように、横にヒールする力が大きくなります。従って、風の強さに応じて、セールはフラットにしていく必要があります。逆に、風が弱い時は、あまりカーブしていない、フラットに近い状態のセールなら、風はきれいにセールの上を流れるでしょうが、パワーが無い、揚力が少ない。という事で、カーブをつけて、ドラフトを深くして、それでも、風がきれいに、乱れずに流れる程度までドラフトを深くして、揚力を高める。こういう事を考え、その調整度合いについて、経験を積みながら自分のヨットの最適なセール形状を見つけて行く。

ジェノアセールについては、まずはジェノアトラックのリードブロックの位置について考え、メインセールについては、メインのトラベラーの左右に移動するブロックの位置について考えます。さらに、メインのトラベラーが及ばない、もっとブームを外側に出した時のブームバングの使い方についても考えます。詳しい事は、そういう内容の本を是非熟読して頂きたいのですが、ジェノアの場合、リードブロックが前に移動したり、後ろに移動したりすると、セールがどんな具合に変わるのかを、想像して頂きたいと思います。それに、メインの場合、トラベラーでのブームの移動は、ブームが左右に振れるだけで、セールの形状に変化は無いという事になります。シートを出せば、セールカーブが変わる。でも、トラベラーだけの左右移動ならカーブは変わらない。このあたりを想像してみてください。これで、セールカーブを自由自在に変化させる事ができる。

本をよく読めば理屈は頭に入ります。しかし、問題はどういう時に、どういう調整をすれば良いかという事になりますので、このあたりがテーマになると思います。各部の働きとその調整量、ひとつづつ頭に入れて、試して、それが個々に独立しているわけでは無く、全体のバランスが取れるようになるのが理想です。

さて、ジェノアのシートブロックの位置を、フットとリーチの両方に同等に力がかかるぐらいの位置にセットし、目一杯引き込む。メインはブームを船体中央にまでシートで引き込む。これで上ります。この状態で、何度ぐらいヒールするか?目安は20度前後というところでしょうか?風が弱くて、少ししかヒールしないなら、ドラフトを深くした方が良さそうです。そして上り角度を少し落として、スピードをつける。セールカーブは変えずに。逆に、風が強くて、大きくヒールするようなら、バックステーを引いて、セールをフラットに、それでもまだ大きくヒールするなら、シートを少し出して、リーチを緩めて風を逃がす。トラベラーでブームを中央に引き上げる。さて、ジェノアはどうするか?

本を熟読して、いろいろやって、最後は自分で考えるのが良いと思います。理屈ではこうなるはずと想像できるようになる。そうやって、いろんなテーマを自分で創る事が必要になります。シートを引いたら、どういう動きになるか?するとセールはどんな具合に変化するか?それらが、風のいろんな変化、波の変化に対して、どんな調整になるか?かなり難しい問題で、これは長い時間をかけて体得しなければなりませんが、それに充分値するテーマかと思います。これらは、やって解る人にしか解らない、何が解らないかが解る人にしか解らないテーマでもあります。どこかに行くというような明確なテーマでは無いだけに、かなり頭と想像力、探究心が必要かと思いますが、まあ、スポーツというのは、何をやるにしても、突っ込んでいけば、頭を使い、体で覚えねばなりません。そしてセーリングは最後には、感じるスポーツとして完結します。これらをうまく働かせるのが、観察力という事になると思います。

面倒くさいと思われるかもしれませんが、ヨットはそういうスポーツです。面倒くさいのは、何をしても面倒くさいわけで、何もしないなら面倒な事は無いのですが、今度は退屈感という嫌な感じがわいてきます。操作が面白いかどうか?これがキーになりそうです。少し学んで、試して、少しづつ、少しづつ解っていくのが面白さになると思います。そうやりながら、一生遊べるのがセーリングだと思います。ライフワークにはもってこいのスポーツ、爽快さもあり、スリルあり、感動もあり、進化もある。そういう感じを様々味わっていくスポーツです。それにはやっぱりデイセーラー、と最後はこうなるわけです。頭と心のスポーツですね。

次へ       目次へ