第四十六話 面白さはどこに?

楽しい事と面白い事は違う。面白さは楽しい事を含めた、もっと積極的なものです。ヨットで家族や仲間と一緒に過ごして楽しいと感じます。でも、ヨットを長くやるには、それだけでは物足りなくなる。もっと何かがほしくなる。それが面白さがあるか、無いかにかかっていると思います。面白くなければ、その場の楽しさだけでは、長くやれるものでは無いと思うからです。面白さを感じたなら、暇があればやりたくなるし、その暇さえ作りたくなる。

家族と一緒にクルージング。楽しいものです。それはそれでおおいに結構なのですが、その他の時間に、自分の面白さを見出しておかないと、長い事続ける事ができるでしょうか?勝手な見方かもしれませんが、それが無いから、殆どのヨットが滅多に動かないという事になってしまうのではないかと思います。何故なら、しょっちゅうやると、同じ楽しさでは飽きも来る。いつも目先を変えなければ、変化が無い。誘う相手を変えるか、行き先を変えるかしないと、変化が感じられなくなるからだと思います。

そこで、楽しさを超えて、面白さを見出して頂きたいと思います。その面白さとは何か?まずは、知る事の面白さです。揚力で走る事は誰もが知っています。その揚力の難しい理論までは知る必要は無いにしても、簡単な理屈を知って、それをどう使うかを知る。それと伴に、セールをどう動かせば良いかを知る。簡単な常識的な考え方で解ってきます。それらを理解していきますと、なる程、こうなっているのか、と理解していきます。知る事は喜びなりと、誰かが言ってました。基本的な理屈が解ると、その後の実践においても、納得する事がおおいにあります。

実際のセーリングにおいて、風を取り入れる、逃がす、そういう方法にシートの出し入れがありますが、それだけでもセーリングは可能です。でも、面白さを味わう為には、動けば良いという状態から一歩踏み出して、どう動かすかを知り、実践する事ではないかと思います。

それが、バングや、バックステーアジャスター、カニンガム等々の役目を知る事、そしてそれらを使う事によって、こうすればこうなるという常識的な理解で、風を逃がす、取り入れるのやり方が違ってくる。もうこれは一歩踏み出しています。面白さとは、自分で考えて、実践する事から始まる。決った通り、自分の考えが一切無い時、面白さは感じられるでしょうか?ああしよう、こうしようと考え、それが上手く行ったり、行かなかったり、その進化が面白さになっていくのではないでしょうか?

一切の知識や練習無しにできる事は、楽しさの範疇にあり、知識や技術が要求されると、それが面白さに変わっていく。面白さとは進化する自分の中に見出せるものかもしれません。ただ、動くだけなら簡単です。でも、それをもう一歩進化させて、いかに動かすかに進化した時、その変化に面白さを感じるのではないかと思います。いかにを問うと、より良く発展させようと考えます。それには知識も技術も必要になる。ですから、楽じゃ無いかもしれません。でも、楽だけなら楽しい範囲を超えられない。面白さを感じたら、楽さを求めるより、より面白さを求めるようになり、それが大変だとも感じ無くなる。

絵を描く人は、より上手く描きたいと思うし、テニスでも、陶芸でも、音楽でも、釣りでも同じ事。夢中になってやる事には、必ず楽しさ以上の面白さがある。面白くないと、長くやれない。長くやれないなら、たいしてうまくもならない。上手くならないから面白く無い。面白く無いからやめるか、楽しさだけを求める。楽しさだけを求めるから、面白さが解らない。ぐるぐる回ります。

左から風が吹いてきたら、セールは右。これだけでヨットは走る。楽しさだけなら、これだけでも十分かもしれません。でも、一歩踏み込んで、どの程度右にしたら良いのか、その時のセールの形はどうしたら良いか、何故そうなのかと考えた時、そして、その理由が解ってきた時、きっと面白さが出てくる。そして、その為には、何をどうしたら良いのかと解ってきた時、今度は実践での面白さが出てくる。そして、その結果もすぐに出るわけですから、それを感じる事も出来る。

面白さとは、より多く知る事と上手くなる事、そして、その結果を感じる事、これらの進化無くしてはあり得ないのではないかと思います。ひとつ知識を得て、試し、感じる。この繰り返し。繰り返しと言っても、その都度内容は異なる。その積み重ねで、全体的にうまくなる。何でもそうですが、上手になると楽しくなるし、面白くなる。

風が強くなってきたので、シートを出す。そうやってきたのが、トラックやトラベラーの使い方を知って、バングの使い方を知って、ちょっと違う方法、効率的な方法を知ってやる。そうすると、ちょっと違う動きは感じられる。これって、面白さの要因ではないかと思います。何故、そうするかも自分の頭の中にあって、それがうまく作用した時、自分の進化が感じられます。それこそが面白さなのではないかと思います。その結果、ヨットは今までとは違うセーリングを見せた時、自分のフィーリングも違ってきます。微妙な変化なら、それを感じるセンサーも繊細さが要求される。でも、それが感じ取れるようになると、感性にも進化が見られる。

知識、技術、感性、これらの進化こそが面白さではないでしょうか?それは楽しさをはるかに超えています。楽しさ自体をも含み、もっと大きなものになる。釣りでも、たまたま投げた竿に魚が食らいついただけでも楽しさを感じます。でも、そこで留まるのか?そこに、自分の考えが投入されますと、工夫が生まれ、それで釣れると、面白さが出てくる。それと同じかと思います。

知識、技術、感性が発展しますと、何を求めるかも明快になっていく。どんなヨットで、どんな乗り方で、どうしたいかも明快になる。すると、もっと自分を進化させる事ができる。という事はもっと面白くなる。

世の中はしなければならない事がたくさんあります。その中でヨットは別にしないでも良いものであります。それを敢えてするというのは、そこに何かがあるからでしょう。楽しさがある。でも、どうせやるなら、楽しさに留まらず、面白さを見出していく。その方が人生そのものが潤う。

世の中には楽しい事がたくさんあります。でも、その中で、何かひとつでも夢中になれる事があると、人生そのものが変わる。夢中になれる事とは、楽しさでは無く、面白さ。

是非、自分の面白さを見出して、長いヨットライフを満喫して頂きたいと思います。楽しさを味わうも自分の面白さを持っていた方が良い。面白さを追求し続けていきますと、そのうち、何とも言えない、知識や技術を超えた、面白さを超えたような至高のフィーリングを味わう事もある。

次へ       目次へ