第五十七話 エネルギーの使われ方

何かをするにはそれ相応のエネルギーが必要です。例えば、大きなヨットは大きなエネルギーが必要になる。それを維持するにも相応なエネルギー、まして動かすとしたら、もっとエネルギーが必要になる。昨今のメインファーラー、電動ウィンチ、これらのパワーアシストがあるとしても、理屈上はシングルでも乗れるような装備になっていたとしても、それを動かすには、相当なるエネルギーが必要になる。だから、クルーを擁し、エネルギーを総合的に大きくしなければ、なかなか乗れなくなる。

ディンギーは小さなヨット、確かに体力を使う。しかし、精神的エネルギーとしては、大きなヨットの比では無いかもしれません。だからひとりで乗れる。

デイセーラーはと言うと、ディンギーのような体力も必要が無いし、エネルギーとしては最小で良い。セーリングを味わうには最も手軽でありながら、ディンギーのようなセーリングの醍醐味をも味わう事ができる。それでいて沈するわけじゃなし、全ての操作は手元にあるし、最小のエネルギーで最高のセーリングを味わう事ができる。最小エネルギーで良いから、もちろんシングルでも気軽になれる。

エネルギーとは、そのヨットを維持し、動かし、楽しむに要する精神的エネルギーの事を指します。
小さいヨットの方がエネルギーは少なくて済みますが、ディンギーのように体力を要するヨットには精神的エネルギーもその分必要になる。大きなヨットにパワーアシストがあるなら、その分、エネルギーは少なくて済む。でも、それでも、大きなヨットの操作には精神的エネルギーが必要になる。このエネルギーが必要であればある程、気軽さは無くなる。

何故、欧米でデイセーラーの人気が高まっているのかを考えますと、最小のエネルギーで、セーリングというエキサイティングな味わいを可能とするからではないかと思います。最小のエネルギーは気軽さになります。それでいて、高い帆走能力を持つ、そのセーリングは愉快なのであります。
この愉快さは、大きなヨットのそれとは違う。機敏な反応、コクピットは水面に近い、そしてスピード感、、セーリングの醍醐味を最も表していると思います。それらを最小のエネルギーで味わえる。その世界は大きなキャビンヨットとは一線を画す。

例えば、ふらりと寄ったマリーナ、たまたま良い風が吹いている。そんな時、今出してちょっと走ってきたら最高の気分なのではないか、と思う事があります。それに対応できるのがデイセーラー。
そういう事が解ってきた。これまでには無かったヨットなのです。これまでには無かったセーリングのスタイルなのです。そういう事が欧米でおおいに受けたわけであります。気軽さが何よりなのであります。そのうえで、高性能を味わえるなら、この上ない。

デイセーラーを知るようになって、セーリングとキャビンは別物である事がわかる。違う遊びだし、相反するところもある。快適キャビンが大きなキャビンだとするなら、セーリングには反作用を起こす。セーリングを重視するなら、大きなキャビンは反作用を起こす。

大きなエネルギーを持っているなら、どんなヨットでも乗りこなすかもしれない。いわゆる強靭なる精神の持ち主なら。でも、そんな人でも、デイセーラーのセーリングはまた一味も二味も違う味わいがある。乗ってみなけりゃ解らない。でも、これは確かです。多大なエネルギーを持つ人がデイセーラーに乗ったら、セーリングどころか、長い旅だって可能かもしれません。

つまり、エネルギーはどこに費やされるのか、という事です。大きなヨットは大きなエネルギーを要し、多くをそこに費やす。小さなヨットは小さなエネルギーでもOK。大きなエネルギーを持つ人が小さなヨットに乗ると、余ったエネルギーはよりエキサイティングなセーリングに費やす事ができる。自分の持つエネルギーの大きさは、それを越えて大きなヨットにすると、クルーを擁する事になる。余裕があるくらいなら、いろんな遊びもできる。自分のエネルギーの大きさは、自然と解るのではないでしょうか。そして、そのエネルギーの使われ方は、一考の価値があるのではないでしょうか?

次へ       目次へ