第三十二話 ラットとティラー

クルージングには圧倒的にラット、ステアリングホィールに人気があります。しかし、セーリング重視の方には、ティラーが良いという人も少なくない。何故なら、ティラーでは、舵にあたる水流や、艇の動き等が微妙に伝わってきますから、セーリング重視で乗りますと、それが面白さを創る。

一般のクルージング艇のラットでは、そういう微妙さがなかなか伝わりません。もちろん、それでも良い。クルージング艇ですから、そこまでは求めていないという事でしょう。それで、レーサーはどうかという事になりますが、大きなステアリングホィールを持つ、しかも、ステンレスでは無く、カーボン製とか使う事があります。それは、ティラーのように、微妙な感じが伝わるからですね。

どっちが良いか、という話では無く、そこのフィーリングを感じたいか、どうでも良いかの違いかと思います。感じる為には、そこに、多少なりとも集中力を要します。そういう乗り方ならティラーが良い。これはセーリング重視の乗り方になりますから。しかし、クルージングでは、そういう事を求めているわけではありませんから、ラットにしたら、コクピットを広く使える。

ティラーは、その舵の切れ角度が明確ですが、ラットは円形ですから、どの程度舵が切れているのか解らない事があります。狭いマリーナでの取り回し、舵が切れた方向に正確に曲がるわけでも無く、風の影響を受ける。時に、舵と反対方向に動く事もあります。その時、ラットは、間違った方向に切ったのかと勘違いする場合もあります。それで、慣れるまで、最初のヨットは、ティラーで始めた方が良いかなとも思います。そういう風の影響とかに慣れる為に。

クルーが居る場合はなんとも思わないですが、シングルになりますと、シート操作において、ラットが邪魔と感じない事も無い。ティラーなら、ウィンチにすぐ手が届く。

時に、重い舵のヨットがあります。ちょっと風が強くなっただけで、舵が重い。でも、ラットにしますと、それが軽減されることもある。大きな径を持つラットなら尚の事。でも、設計の良いのは、ティラーでも軽い。そんなティラーは、いろんな微妙な感じが、どんどん伝わりますから、それは面白さ。

どっちが良いかという問題では無く、もちろん、どっちかが良いのなら、片方は衰退するはずですが、今でもちゃんと両方ある。という事はどっちも良いけど、その特徴が、それぞれの目的に合っているかどうかという事になりますね。

舵の板が水流を受けて、そこからいろんな感じがシャフトへ伝わり、ラット、又はティラーに伝わります。それは、ヨットの今ある状態の情報です。その情報はフィーリングとして伝わります。だから、面白さになると思います。セーリングは、計器によってデータを得る事ができますが、フィーリングからもデータを得て走ります。その曖昧さこそが、面白さではないでしょうか?

次へ       目次へ