第六十七話 ティラー

ティラーはラダーシャフトにダイレクトに設置されます。従って、ティラーを切った角度がそのまま、その時のラダーの角度になりますから、非常に分かり易い。狭いマリーナの出し入れ時、風が強くて、風に流されたり。そういう時、ラットの場合は、一瞬ラダーの切れ角がわからなくなる事がありますが、ティラーは明白です。

ラダーに直接つながっていますので、ラダーの重みがそのまま伝わってきます。従って、設計のあまりよろしくないヨットでは、舵が非常に重いと感じる場合があります。でも、良い設計をされたヨット、バランスラダーの場合は、これが軽い。軽いと、ラダーにかかるいろんな海水の流れが非常に良く伝わってきますから、これもメリットのひとつです。

シングルハンドの場合はラットと違って、ウィンチ等に近くなりますから、操作する為にラットの後に居る時とは違い、操作性が良い。タック時のジブシート操作もやりやすくなると思います。このティラーの欠点は、コクピットに伸びたティラーを左右に動かしますので、ゲストが座る位置が前寄りになり、後方側にゲストが居ると、ちょっと邪魔になりますね。

素材は木製が多く、その他アルミ、チタンもあり、カーボン製にされる方もおられます。木製で、ニスをきれいに塗装されると、これもまた美しいものです。ストレートあり、ゆるやかなカーブを描いたものあり。あるオーナーは特注でティラーの頭をバイオリンのように造られたのがありました。もちろん、オーナーはバイオリニスト。こういう遊びも良いものです。

設計の良いヨットは、フィンキールでも直進性が良い。ティラーを軽く握って、その手の感触に、わずかな変化が感じられる。それでヨットの動きが感じられます。好みもありますが、そういう感触をえやすいティラーも良いですね。

但し、小さな変化も解るだけに、例えば、ラダーのがたつきとかがあれば分かり易い。従って、ラダーもきちんと造らねば、せっかくの感触が損なわれる事になります。そういう面では、ステアリングホィールの方が、そこまで微妙さは伝わらない事が多いと思います。何しろ、ラダーに直接設置されているわけではありませんし、ワイヤーを介した操作になりますから。

ラダーがきちんと作られ、スムースで、軽いティラーになりますと、非常に良い感触を得る事ができます。ティラーはセンサーです。セーリングを楽しむには、反応が良いヨットが良い。それは、反面、船底が汚れていたりしますと、いつもと違う事がすぐに解ります。それだけに、ちゃんとしたメインテナンスも必要だという事になります。いい感触を得体なら。

ラットでも、ティラーでも、好みの問題です。良い設計を施されたヨットは反応が良いし、感じる事ができる。ハルの堅さが伝わるし、バランスが伝わるし、スタビリティーも伝わる。

次へ       目次へ