第九十六話 知的ゲーム

ヨットを知的ゲームにするには、動かせるだけで満足するというわけにはいきません。ヨットの難しさに挑戦する気持ちが必要になります。ゲームの面白さは、難しい謎解きのようなもの。論理的思考による頭脳の遊びですから、良く知る必要があります。

そして、進めば進むほどに、微妙な部分に入っていく。大雑把から精密に。大航海をするのなら、そんな事までやってられないのですが、ゲーム化して知的に遊ぶなら、大雑把では居られません。

例えば、舵はできるだけ切らない方が良いと言います。大きく切ると無駄が出る。無駄は抵抗になりますから、必要最低限に、でも、その必要最低限というのはどの程度の事なのか?早く切るか、ゆっくりか、まあ、考えようとおもったらたくさんの要素があるわけですから、知的ゲームに入り込んだら、そこをじっくり堪能できると思います。

そんなこんなと考えてやるなら、多くの事が身になるし、上手くもなろうというもの。それに創造力も必要になり、頭脳は刺激を受けて、ぼけてる暇なんかありません。多分、ヨットやってたら生涯呆けるなんて事は無いんじゃないでしょうか?おまけに適度に体も動かしますし、良いスポーツだと思います。

時々、そんな面倒くさい事なんか考えてやるよりのんびり乗りたいという声も聴きます。それはそれでも結構なのですが、どちらもやった方がメリハリがついて良いかと思います。

でも、知的ゲームと言いましても、それで終わらないのがセーリングですね。あらゆる瞬間に、あらゆるフィーリングを得る事になります。本当はここの所をもっと強調したいところです。そのあらゆるフィーリングを、冷静に観察してみる。

この観察をするという意識が無いと、場合によっては、このフィーリングに溺れてしまう事があります。冷静では無くなり、良いか悪いかの感情だけになるかもしれません。それでは、ちっと物足りないので、感じた事を感じたままに冷静に観察します。すると、それがゲームになります。楽しんでいないわけではありません。楽しんでますし、スリルも味わってるし、時には恐怖感もある。でも、それを意識的に観察する事によって、ゲーム化する事ができると思います。

あらゆる場面を、面白さに変える方法はひとつ、すべてを観察する事ではないかと思います。そして、ひょっとしたら、かなりの恐怖感さえも、これに徹する事ができるなら、ゲームとしてとらえる事が、その場面にいる間はできるのではないか?という気がしないでもありません。きっと、後で、陸に上がってからその恐怖感がわいてくるかもしれませんが。まあ、そんな事は滅多にあるものでも無いとも思いますが。

つまり、気持ちが最も最重要課題で、この気持ちさえコントロールできるのであれば、いかなる場面でも冷静に対応ができ、尚且つゲームとして楽しむ事ができはしないか?良い時を楽しみ、そうでない時に退屈したり、恐怖を感じたりするのは誰でも当たり前にできる事ではありますが、それを乗り越えて、面白さを引き出すには、この冷静な観察によって、成し遂げられる? まあ、成し遂げるなんてのはオーバーな表現なのですが。

これはあくまで理想です。恐怖を感じながらも、冷静に観察するもうひとりの自分をきちんと意識できるようになれば、きっと最高のゲームを楽しむ事ができるようになるのではないか?それで居ながら、楽しさも、スリルも、恐怖もちゃんと感じています。そして、いつも最善の対応ができる。

あらゆる場面で、感じる事こそが重要な要素だと思いますが、そのうえを行く冷静な観察力こそが、あらゆるものを制する、とこれまたオーバーな表現ですが。もし、それが可能となったとしたら、想像ですが、すべてはゲームとして、あらゆる場面を遊ぶ事ができるのではないか?そして、これはあらゆる行為においても同じではないか?全然そうなっていない以上、想像の域ではありますが。

これは知的ゲーム、フィーリングゲーム、行動のゲーム、万能のゲームです?????

観察力は、ヨットを見、セールを見、海を風を見、自分自身をも見ている。そんな事ができるのかな〜? この観察力こそが、ゲームを堪能できる最大のちからではないかな〜?この観察力は、きっとテレビゲームをする時の自分自身のような存在になるのではないか?

次へ       目次へ