第九話 セーリングの楽しみ

何といっても、操作と、その反応にあるかと思います。上りで走って、風が少し強くなってきた。船体はヒール角度が大きくなっていきます。すると、ちょいと操作して、風を逃がせば、船体はスーっと起き上がります。前方のブローは、海面がざわついています。そこに突入する時、ちょっと操作して抜ける。同じヒール角度のまま走り抜けます。

ウエザーヘルムが強くて、舵を大きく切らないと真っ直ぐ走れない。そんな時でも、ちょっと風を逃がしてやれば、舵はぐんと軽くなる。或いは、バックステーを引いて、セールをフラットにしてやるとか。風からパワーを抜いてやる。

風は高い位置の方が速いですから、リーチを少し緩めてツウィストをつける。このセールのひねりで、セール下部も、上部も風の角度に対しては同じ角度を得る事になります。それで、風が強くなって、バックステーを引いてフラットにし、さらに風が強くなって、リーチをもっと開いて、ひねりを大きくすると、風はセール上部に対しては逃げるかっこうになります。下部で走る事になります。

そんなこんなの操作をします。そして、その反応が現れる。解って操作をして、操作をした分反応が出てきて、それが面白さになると思います。ですから、セーリングの楽しみというのは、やはり知識を得て、理解して、操作して、反応を見て、感じて、という事になります。知識が無いと、どう操作したら良いかが解らない。もちろん、試行錯誤の中から理解する事はできるでしょうが。でも、最低限、何らかの操作をする事によって、面白さがもたらされる事になります。

経験を積んでいきますと、いろんな事が簡単にできるようになる。こういう時はこう、ああいう時はこう、解っているので、感覚はもっと突っ込んだところに、自然に進んでいきます。だから、もっと解るようになる。もっと解ると、操作ももっと違う、繊細さが出てくる。それがもっと解るようになる。こうやって、どんどん進化していくんでしょうね。それが面白さ。

ベテランでも、初心者でも、それ用の風や波があるわけじゃない。初心者だから、こういう風な風を吹かせてやろうなんて事は無いわけで、同じ条件でベテランも初心者も走ります。その同じ条件の中で、ベテランはより解っていますから、初心者とは操作も違えば、感じるところも違います。

つまり、セーリングの楽しみというのは、自分の進化にあるのではないでしょうか? これまで気が付かなかった事に気付く。知らなかった事を知る、感じなかった事を感じる、できなかった事ができるようになる。それこそが、セーリングの面白さではないかと思います。これはキャビンで宴会をしてばかりでは解らなかった世界です。もxひろん、宴会も楽しいですが。

という事で、セーリングの楽しみとは、操作をする事から始まる。操作をしない、できるだけ楽に、何でもかんでもオートパイロット任せ、そういう場合は、その面白みが減少していく。誰かに操作させて、その結果だけを受け取っても、やっぱり、自分の意図で、自分で操作した場合とは、違う結果を得る事になると思います。ですから、面倒くさがらずに、できるだけ自分で意図した方が、操作した方が、面白いという事になります。

本当は苦労すればする程、得た結果の感激度は大きくなる。ですが、これは限度がありますね。操作が大変なら、そこまでするには、相当なる覚悟が必要かもしれません。そこまでは必要ない。
それで、操作はするも、操作自体は簡単で、こういうのが良いかな。体力の事もありますし、長い期間でやっていくわけですから。セーリングに覚悟なんて大げさな事は嫌ですから。

それで、楽に操作して、最高の結果を得る。これが最も理想的であります。それにはどうするか?
工夫したりして、また遊べますね。まあ、何といっても、動く事が第一。それをし易くする為に、気軽さを持てるようにする事。そんなところでしょうか。

次へ        目次へ