第三十七話 大胆さと繊細さを楽しむ

セーリングを遊ぶというのは、ヨットを操作して、その動きを楽しむ事になります。その動きとは、スピードであり、セーリング性能であり、反応の良さであったり、微妙な動きが感じられたり、強風のハイスピードを楽しむ大胆さから、微妙な繊細さまで、兎に角、動きを楽しむ事かと思います。

という事は、ヨットは敏感なヨットが望まれます。反応が良いヨットです。これは、いろんな乗り物でも同じで、車でもバイクでも自転車でも同様かと思います。乗り物に乗ってどこかに行きますが、楽しみは走る過程にあります。

大きくヒールして走る中、ちょっと風を逃がしてやるだけで、スーっと立ち上がる。舵をちょっと動かすだけで、動かすか、動かさ無いか程度でも、走る角度が微妙に違う。舵の効き具合、その反応の良さ、それらが面白さになろうかと思います。

でも、それらを下支えしているのが、船体と全体のバランスです。排水量は軽く、でも船体は強く、船底形状、キール、ラダーそれらの微妙なデザインによって、全体の動きが決まります。どんどん突き詰めるときりがありませんが、それらは、確かにクルージング艇とは違うフィーリングを与えてくれます。それがセーリングの面白さ。スピードは重要ですが、その他にも面白さはたくさんあります。

バックステーを引いたり、バングを締めたり、シートを操作したり、反応が解らないでは面白さがありませんが、それによって鋭敏に反応が感じられたら、実に面白さを感じます。セーリングとは、そういう遊びなのだろうと思います。ですから、クルージング艇のセーリングとは違って当たり前かと思います。

かといって、レーサーになりますと、クルーが必要です。自分が舵を握って、他の操作はクルーがやる。そして皆のチームワークでヨットを走らせる。それも面白いセーリングかと思います。また、一方では、それを全部自分でやって楽しむ方法もある。

チームでやりますと、素早くできます。同時にふたつ、みっつと操作ができます。それに比べたら、ひとりの場合はそうは行きません。でも、順番にやるにしても、全部自分で体感する事ができます。シートを引く時の力加減も体感しますし、操作した途端に変化を感じる事もできます。そこがレースとセーリングの違いではないかと思います。

ヨーロッパでは、既にそういうヨットが造りだされてきています。カーボンで船体を造り、非常に軽い。でも、バラスト比は非常に高い。そこにカーボンセールを使ってます。それもシングルハンドのデイセーラー。同時に、ワンデザインレーサーというふたつの顔を持つ。きっと、そう遠く無い未来、
もっとそういうスポーティなヨットが増えるのではないかと思います。レースをしない人でも、そういうヨットを望む人達も増えるのではないかと思います。

ただ、あまりスピードばかりを強調しすぎますと、今度は、波に対する感触とか、何か違う面での、感覚の違いも出てくるかもしれません。難しいところではありますが、ただ、人間が面白さを追求するというのがメインテーマであり、スピードはそのうちのひとつ。人は非常に複雑ですから、そこが面白いところ、永遠のテーマとして永遠に進化し続ける。何事も過ぎてはいけませんが。

ところで、アレリオンに41フィートが近いうちにデビューしますが、これなんかのプランを見ますと、沿岸のクルージングをも視野に入れているようです。前後に独立したキャビンを持っています。そして、ハイパフォーマンスとシングルハンド仕様は標準ですと言ってます。

そうなりますと、日常の高いセーリング性能を楽しめるばかりか、沿岸クルージングも楽しめる。しかも、シングルハンドができて、となりますと、現在の沿岸用クルージングの立場はどうなるんでしょうか?まあ、このアレリオンがどこでも見かけられるようになるとは思いませんが。

次へ        目次