第九十七話 知識を遊ぶ

誰でもある程度は知識を持っています。セーリングを通じて、その知識を遊ぶという側面も、ヨットにはあります。風を受けてヨットが走る。では、いつでもより多くの風というエネルギーを取り込む事が良いのかと言いますと、そのヨットによってキャパシティーがあります。それを越えて取り込むのは良くないので、セール調整でエネルギーの取り込み量を調整します。それがセーリングであります。

車のアクセル調整にあたるのが、セールの調整です。この風でどの程度取り込んだ方が良いのか?その調整次第でヨットの走り方が違ってきますから、そこを考える。そういう知的遊びです。

また、走っている目的、走り方も意識する必要があります。上りで角度稼ぎの走り方をしているのか、或は、ある方向にまっすぐ走るのか?セーリングはこの上りの角度稼ぎの走り方か、或は、フリー、一方向を目指すのかによって、セール操作が変わってきます。

角度稼ぎなら、どこでタックしたら良いのか、角度とスピードの関係もあります。それに対してフリーの走りは、舵は一定方向を目指し、風に対するセール操作という事になります。

何をしているかを明確に意識して、その中で、知っている知識を総動員してヨットを走らせる。知識遊びの、極めてインテリジェンスの高い遊びでありますね。実際のスピードが何ノット出るかという事も重要なのでしょうが、根本的なヨットの面白さは、この知識遊びにあるのではなかろうか?

もっと閉じた方が良いのか、或は開いた方が良いのか?それで、ヒールはどうなるか、舵はどうなるか?いろんなバランスを感じ取りながら、知識を遊ぶ。うまく行くかどうかよりも、なる程、こうしたら、こうなるのか?そういう方が面白い。それらのたくさんの積み重ねで、臨機応変の操作ができるようになります。

レースに出た時、上り一杯で走り、風もかなり良い感じで吹いている。ゴール寸前の時、他のヨットと競り合っている時、このまま理屈通りで行けば、これ以上は上れない。でも、このままではブイをかわせない、ギリギリの処。タックしてたら負けてしまう。それで、ギリギリまで走って、最後のわずかの処だけを裏風が入ったとしても構わないので、寸前で、ブイを交わしてみる。その作戦で行くなら、走ってる途中にできるだけ角度を稼ぎたい。スピードも考慮しながら、少しでも最後の処で、ブイをかわせるように。そんなこんなを考えながら、走らせる。

走りながら、何を考えるか? それは知識と経験によって違ってきます。それを遊ぶのがセーリングです。だから、奥が深い。時には、セオリーを越えて、そういう事もあります。それはその場の状況次第。解って理論を超える。そういう事もあります。解っている事が重要で、いつも理論通りが良いわけじゃない。それもこれも、知識遊びをとおして、経験から積み上げられる。それが臨機応変。それが面白さの創造ではなかろうかと思う次第です。

ですから、今どんな走りをしているのか、どうしたいのかを意識している事が必要で、そこを起点に、その後の変化をどうコントロールしていくかは、起点の意識とこれからの知識によってなされます。それを意識しておくと、知識を遊ぶ事ができるのではないでしょうか? セーリングは極めて、インテリジェントな遊びです。

次へ       目次へ