第二十七話 使いこなしのプロセス

日本人というのは、器用で勤勉ですから、非常に使いこなしが上手だろうと思います。それに頭も良いので、改善も上手です。それで、ヨットなんかでも、その気になったら、みんなどんどんセーリングを楽しめるだろうと思います。では、何故そうならないか? 多分、真剣にやっていないから? レジャー的アプローチしかしていないから? まあ、本当の処は解りませんが、前にも書きましたが、遊びであろうとも、モノにするとか、面白さを得るとか、そういう充実した何かを得るには真剣にやる必要はあると思います。そして、その中に早く面白さを体験しさえすれば、もっと突っ込んでいきたくなると思います。

それで、最初から小難しい事は避けて、簡単な操作で、自由自在を得る事を考えます。セーリングの効率はちょっと忘れて、取り敢えず、自由自在にセーリングする事を体感して、使いこなす事だと思います。

という事で、最初のお薦めは、ジブセールとメインセールのシート操作のみとします。それともちろん舵です。この三つのみ。後は一切使わずに、兎に角、セーリングに慣れる事と、この三つでの使いこなしを体で感じる事。

舵はもちろん常に操作が必要とされます。そして、ジブとメインのシート操作のみであれば、簡単にセーリングができます。セール形状は考えずに、角度だけを考えて、シートの出し入れを行います。取り敢えずはセールがバタバタしないように、それだけを考えて、体感的にセーリングに慣れてしまいましょう。

舵はヨットがまっすぐ走れるように舵取りをします。ふらふらしないように。それに合わせてシートの出し入れです。リーチがどうこうとか、ドラフトとか、そんな事はまだ考えません。実際やってみますと、実に簡単であると思われると思います。これで、タックもします。ジャイブにも慣れます。ここでは、まずセーリングに慣れる事、タック後の風向きの変化、ジャイブ後の風向きの変化、いろいろやってセールと舵と、風を知る事になります。進路を変えたら、風向はどのように変わっていき、それに対して、セールはどのような展開になるか? 実際に体感して、慣れて、このレベルでの自由自在になって、使いこなしてしまいます。

多くの場合、これでセーリングはストップしてしまう事も少なくありません。これでもセーリングを遊ぶ事ができます。しかし、ここで留まるか、先に進むかが大きな違いになります。これからが、本格的なセーリングになります。

使いこなしたら、今度は、セール形状を考えます。ドラフトの深さはバックステーアジャスター、ドラフトの位置はカニンガム、リーチの開き具合、閉じ具合、それらをコントロールする艤装をひとつづつ増やしては、使いこなして、またひとつ増やしては使いこなす。

こうやって進めば、必然的に、セーリングは深く入るし、繊細にもなります。ひとつづつ解っていきますので、面白さも出てきます。そうやって、どんどん進んで行きます。このプロセスこそが、面白さに繋がっていくと思います。動けば良い段階から、いかにを問う。進めば進む程に難しさも解る。それだけレベルが上がっている事になります。

それで、時折ピクニックセーリングなんかしますと、楽々でありますね。楽しいと思います。でも、面白さを得るには、先に進むのが良いと思います。使いこなすというのは、そのレベルでの自由自在を意味します。そうして初めて、ヨットとの一体感とかが出てきて、やっと自分のモノにする事ができると思います。

次へ       目次へ