第三十七話 レース以外

レースに参加しますと、その目的は明確になります。しかしながら、レース以外のセーリングになりますと曖昧さが出てきかねません。何と無く走って、セールトリミングして、適当にタックしてというのが終日行われるかもしれません。それはそれで良いとして、でも、ひとつ目的を明確にする事で、何気ないセーリングをちょっと違うものする事もできます。

それはレースの要素を少し取り入れる事です。他艇との競争はありませんが、どんなセーリングをするかを明確にして行けば、どういうセーリングをしたら良いかの目的が明確になりますので、自分の意図が明確になり、操作にも意味が出てきます。

これは簡単な事で、上りかフリーかを明確にするという事です。上りでしたら、角度稼ぎのセーリングを念頭において、角度とスピードを判断しながら走る事になります。海上の何かを目標にするとか、ブイとか、何かを置いて、或は、コンパスの角度を頭に入れて、角度稼ぎのセーリングをします。この時のセーリングは、あくまで角度稼ぎとスピードの兼ね合いになります。

目標物が無くても、角度稼ぎという意味では、上りのセーリングを意識して、走るという事もできますし、目標物があれば、タッキングのタイミングもその要素に加わります。兎に角上って、上って、風が弱い時は上って、落としてスピードつけて、また上ってという具合。風向が変わりますから、目標物がある場合は、その風向の変化によっては、タッキングのタイミングを図る事になります。

これ以外はフリーですから、兎に角真っ直ぐ走る。風向が変わったら、セールで合わせ、風速が変わったら、セールであわせ、舵は常に真っ直ぐ走らせる。目標物かコンパスで合わせるか、いずれにしろ真っ直ぐであります。

この二つは全く違う走り方で、基本的にはこれ以外は無い。下りではジャイブがありますので、これは上りの反対ですが、ただ、角度稼ぎでどんどん下るのとは違い、ある一定の角度を持って走り、
風速が変わったら、状況次第でのジャイブのタイミングを見る事になります。

正確に言えば、セーリングはこの三つ。これを意識して、どれで走るかを決めて走る事によって、操作に意味が生まれてきます。意味があるからこそ、頭も使うし、集中力もましてきます。

何気ないセーリングはそれはそれで良いとして、時に、こういう事を意識して走ると、操作の意味合いが俄然ましてきますので、ゲーム性が高くなり、面白くなるのではないかと思います。

また、誰しもが、自分で感じる心地よいスピードというのがあって、丁度そういう風が吹いているなら、それを満喫しても良いでしょうし、その場の状況に合わせて、今日はどういう走り方をするかを、意識的に選択、設定するのが良いかと思います。これは自分で勝手にその時のゲームのルールを作るようなもので、ゲームにはルールがあった方が面白いし、それを意図的に作りましょうという話です。

微風だったら、微風なように、強風だったら、そのように、自分でルールを作って、その場をいかに楽しむか? 適度な良い風ばかりを期待しますと、セーリングを楽しむ機会が非常に減じられますから、ゆったりだろうが、快速を目指そうが、意図的にそうすると決めてゲームを作るのが良いのではないでしょうか?

次へ       目次へ