第六十八話 初心者のセーリング

若い頃からヨットをやってきたという方は少ない。むしろ、ある程度年齢を重ね、仕事にも余裕が出来たからという方の方が多い。それで、既に若くは無いわけですから、どちらかというとスポーツ的というより、ピクニックやクルージングとして考えられる方が多い。

こういう状況では、多くの場合、楽にセーリングをしたいと考えます。今更、ハードなセーリングはしたくないし、体力的にも若い頃とは違う。よって、できるだけ便利装備を設置して、楽に、楽に。と考えがちではなかろうか?

ところが実際ヨットに乗り出して思う事は何でしょう? こんなはずでは無かったという方は少なくないと思います。何故、そう言えるかと言いますと、ヨットの多くが動いていないからです。その原因は何か?

多分ですが、まずは、気軽さが持てない。気軽にポンと出せない。よし、というようなちょっと覚悟が必要だったり。また、出しても、ピクニック程度で、セーリングをちゃんとしていないから、面白さという点において、今一感じない。だから、友人を誘ったりしないと、今一楽しさを味わえなかったり。

そこで、いつも提案している事は、まずは気軽さを持てるようにする為に、サイズを大きくし過ぎない事。サイズのボリューム感は、結構、気分的な圧倒感をもたらす。さらに、例え、ジョイスティックなる簡単操作ができるにしても、そのボリューム感において、やっぱり気軽さを失うかもしれ無い。これは個人の感覚です。

それから、ピクニックも良いが、基本はセーリング自体を楽しむ事を考えた方が良い。何故なら、セーリングは奥深いから。見た目以上に入りやすく、でも、奥は深いから、知れば知る程にその奥深さが解るから、表面的な楽しさとは違う面白さがあるから。

長く続ける秘訣は、追求できる要素があること。追求する姿勢を持つ事。それさえあれば、本当は何だって、求める事はある。求めてこそ得られ、得られてこそ、嬉しくなる。そういう良い循環をセーリングに持つ事が、ヨットを長く遊ぶコツではないかと思います。

初心者のセーリングは、知らない事を知っていますから、早く覚えようと思います。ところが、ある程度覚えると、追求する姿勢が薄れていく。セーリングよりも、友人を誘ったり、どこかに行く事を考える。それも良いんですが、でも、毎週、毎週とは行かない。それどころか、誰も来ない日や、どこへも行けない日が多い。だから、普段に、何をするのか? それが面白いかどうかが、最も重要な点かと考えます。友人を招待したり、どこかに行くのは楽しい。しかし、それはしょっちゅうは無い。だから、多くの時間の日常に焦点を絞って、そこを面白くした方が良い。それでも、たまの友人とのセーリングも楽しく遊べるのであります。

ジブシートとメインシートだけの操作でセーリングができるようになったら、バングを使おう、トラベラーを使おう、バックステーアジャスターを使おう。これらを理解して使うならば、セーリングをもっと知る事になる。そして、時間をかけていくなら、技術が洗練されていく。それと伴に、自分の感覚も洗練されていく。だからと言って、体育会系のようなセーリングを目指すわけではありません。楽しみながらやるセーリングです。でも、求めるセーリングです。向上を目指すセーリングです。

こういう姿勢を日常に持てば、ピクニックも、友人との集いも、クルージングも、楽しく味わう事ができるので、年間を通じて遊べるようになり、滅多に動かないという事は無くなるかと思います。家の庭に飾っておくなら、その美しいヨットを眺めて楽しむ事もできますが、マリーナにあるヨットならば、使わなきゃ楽しめませんから。

それで、初心者のセーリングは楽しいし、面白い。早く乗れるようにしたいから、おぼえようと、慣れようとしますから。問題なのは、その次の段階、乗れるようになってからではないかと思います。

次へ       目次へ