第65話 ヨットに乗る目的

前話で目的の話をしました。ヨットに明確な目的が無い為に、乗るという動機が弱いものに
なってしまう。明確な目的を見つける最高の手段は体験、それも最高のフィーリングを一旦
得てしまえば、もうこっちのもの。でも、この最高のフィーリングというのが、いつでもという
わけにはいかないんですね。この事がさらに目的をあいまいにしてしまいます。

乗った者にしか解らないと言ってしまえば、それまでです。向こうの島に渡るのは他の手段
でも行ける。それで、ヨットで行くというところに面白みがある。ということはヨットという手段
が目的として面白いという事でなければなりません。島に渡るのが目的なら動機は弱い。
これは逆で、島に渡るのは結果そうであって、目的は手段であるヨットでなければならない。
ヨットという手段が楽しく、それだけでも良いのだが、結果、島に渡ってしまったという事です。
場所が目的なら、他の方法もいくらでもある。その目的地はいつも変化しなければあきてくる。
それで、セーリングという事が第一目的、結果が島という事になります。それで意識は結果で
は無く、目的に置かなければなりません。そして、この目的が明確でなければなりません。

セーリングそのものが楽しいという事、どんな風に楽しいかが明確でなければなりません。
人間の究極の目的は感覚にあります。釣りをするのも、魚が目的では無い。漁師では無い限り
得たいのは感覚です。ロッドに伝わるあの感覚、大物を得た時の感覚、自慢げに話す感覚、
そういう感覚が明確にわかるのです。それと同じような、すごい感覚を明確に表す必要がある。
そうすれば、ヨットやりたいという人は相当増えてくる。

爽快とか、かっこいいとか、そういう言葉では動機は弱い。何にも換え難い感覚、これでしか味
わえないしびれるような感覚です。自然と親しむ。これも弱い。

一言で言うならば、自然という不安定さを楽しむという事でしょうか。これも言葉としては弱いです
ね。でも他に浮かびません。不安定の中でスリルとスピード、自分が不安定をコントロールする
という快感、バランスを取りながら、不安定の中でも調和を作るという感覚でしょうか。波が不安定
で、風も不安定、そこにヨットという手段を入れてうまく調和させた時の感覚、調和させた時の素晴
らしい、滑らかな走りから得られる感覚。こういう事になりましょうか。

自転車で走れば爽快です。でも、地面は安定しています。ヨットのふわふわ浮いてる感覚、この
不安定さは人間の感覚的不安定さになります。ところが、これらをうまく調和させた時の感覚は
他の何からでも得られる感覚では無いでしょう。この感覚こそが、ヨットの目的です。

ヨットに初めて乗った時を想像してみてください。ヨットは揺れます。波はさらにヨットを揺らす。何と
不安定なことか、おまけに風が吹いてきて、ヨットをさらに不安定においやる。こんな不安定な乗り
物が他にあるでしょうか。こんな不安定な物があるでしょうか。ブレーキをかけて止まるなんて事も
できない。セールをおろしても風や潮流で流される。これほど不安定な乗り物は無いのです。でも、
この不安定さの極みみたいな状態をコントロールして、実に安定させる事ができる。不安定さを制御
できるのです。これはすごい感覚ですよ。

次へ        目次へ