第三十一話 面白さの定義
何度も使ってきた言葉ですが、もう一度、面白さの定義を再確認しておきたいと思います。面白さとは、俗に言う楽しさとは分けて考えています。環境によってもたらされるのが楽しさで、それに対して、面白さとはもっと深く、楽しさも含めて、より深い興味をそそる感情とでも言いましょうか。 誰もが面白さを味わいたいと思うと思います。しかし、よくよく考えてみれば、面白さを味わうのは、そう簡単な事では無いとも思います。楽しさだったら、割と簡単です。誰かを誘って楽しかったというのはよくあります。たまたま良い風が吹いて、良く走ってくれたから楽しかった。これもたまにあります。 しかし、面白さとは楽しさとは次元の違うフィーリングだろうと思います。その次元の違う面白さを味わう為には、それ相応の事をしなければならないと思います。つまり、面白さは、偶然与えられるものでは無く、どれだけの行為をしたかに比例するのではなかろうか? たまたまの快走は、面白さというより、偶然の楽しさではないか? そして、偶然の楽しさは、偶然ですから、次はいつ来るか解らない。だいたいそうは来ない。 それで長期に渡るヨットライフを維持していくのは難しい。だから、動かないヨットが実に多いと思う次第です。従って、ちょっと行動を変えてみよう。ちょっと操作を追加してみよう。意識を変えて、セーリングに積極性を加えていこう。それは上手くなろうとする気持ちだし、その行為だろうと思います。 上手くなりたいという気持ちさえあれば、ちょっと操作に真剣になるだろうし、真剣になったら緊張感を保ち、集中力が深まる。もうこれで面白さを手に入れる準備はOK。そうすれば誰でも、ちょっと操作を加えていくと思います。すると、その反応が解ってくる。それが面白さだろうと思います。より多く、より深く知りたいという気持ち。 自分の意識と行為の分だけ面白さが生まれる。だから、どんどんやった方が良い。時には、うまく行かない事もありますが、でも、その瞬間だけを見るのでは無く、長い目で見れば、その変化をトータルとして、面白さを感じる事ができる。うまく行く時も、うまく行かない時も全部含めて、より知ろうとする気持ちこそが面白さとして感じられるのではないでしょうか。 つまり、その瞬間の面白さと、トータルでの面白さと、両方を意識しながら、上達を図る。そういう乗り方をお勧めします。もちろん、他の何でもやって良いわけです。宴会もピクニックも、ただ、基本として、そういうセーリングを持つという事をお勧めします。 面白さの定義とは、変化を感じ取る事だと思います。そして、その変化が自分のアクションによって引き起こされたものである時、さらに面白さは増幅されていくかと思います。 楽しいだけでは長続きできない。面白さが無いと長期には続かないと思うのですが? 何でもそうですが、上手いな〜、すごいな〜 という人達が、どんなジャンルにも居るものです。自分もそうできたら面白いだろうにとも思います。 いくつもの事をこなすのは難しいにしても、自分にも何かひとつぐらい、自慢できるぐらいの何かが欲しいとも思います。そういう時、例えば、それを好きなセーリングに持つとしたら、何シーズンか面白さを追求していったら? 上手い人というのは、必ずそういう時期を過去に持ってきたのだろうと思います。それ無しで出来る人は天才です。やっぱり、そういう時期を意識的にでももって積み重ねた人は、やっぱり上手い。その上手いというレベルが彼にとっては普通となる。 それで、上手くなる為に、理屈と実践を積み重ねる。最初はそういう方法が良いと思います。そうしたら、そのうちフィーリングの重要性にも気づいてくる。そうなると、もっと面白さが増えていくのではないかと思います。 |