第五十九話 セーリング派

レースをするレース派、クルージングを楽しむクルージング派、そしてどちらにも属しないセーリングを愛でるセーリング派、それがこれから増えて欲しいヨットスタイルです。セーリングからいかに面白さを引き出すか? 短時間でもできるし、遠くに行く必要も無いし、忙しい現代人には、最もヨットを楽しめる方法ではないかと思います。

ただ動かして遊ぶというだけでは無く、自分のヨットに詳しくなって、セーリングの理屈にも明るくなって、それで理論的操作と、感覚的変化を遊びます。こうしたら、ああしたらで、ヨットは変化します。速くもなれば、遅くもなる。そういう知的遊びも加えて、セーリングを如何にと問う。これこそスポーツセーリングだと思います。

重いヨットだろうが、軽いヨットだろうが、いかに自由自在に操作して、セーリングを満喫できるか?
それは技術です。技術ですから向上した方が良い。どんなヨットをもってこようが、その性能に加えて、自分の技術が向上していく。それがスポーツセーリングだろうと思います。

これから長期に渡り、あるひとつの事を続けるとしたら、そこに面白さが無いと、そうそう続けられるものでは無いと思います。それはただ楽しいだけでは不十分で、面白さが必要です。その面白さとは簡単に手に入るものでは無く、試行錯誤のうえに獲得していく何かが必要だろうと思います。

何かに打ち込んで、何らかの成果を得る。そのプロセスにはいろんな工夫があり、失敗があり、成功がある。結局、我々が本当に面白いと感じるものは、この試行錯誤と成果がある事だと思います。セーリング派には、もちろんセーリングに関する試行錯誤があり、成果とは、セーリングに習熟し、上手くなる事です。それは自由自在を獲得する事です。

それがデイセーラーというヨットのスタイルです。デイセーラーにもいろんなパフォーマンスレベルがありますが、目指すは、自由自在セーリング、微軽風から強風であっても、自分がどんなレベルであっても、それなりのセーリングを意識的に行えるセーリングです。トータルセーリングの向上を目指して、スポーツして、そこから面白さが湧き出てくる。

そんなセーリング派になる事は、きっと充実したヨットライフをもたらしてくれると思います。欧米ではそれがもうずっと前からそういうセーリング派というのが出てきています。何も欧米を追いかける必要もありませんが、しかし、どう考えても、このセーリング派は日本人の気質に合うと思います。
学びに対する喜びとか、繊細な感性とか、それに加えて、日本人は忙しい。全ての条件が揃っています。日本人はどうせ勤勉気質なのですから、それを上手く利用した方が良い。それが我々の面白さなのですから。遊びだからと言って、いい加減にするより、やっぱり面白さを得たい。ですから、デイセーラーを御勧めしているわけです。

その日の風に対して、それが微風だろうが、強風だろうが、それなりのセーリングをする事ができる。という事は、微風に対しては、どういうセール展開にして、どういう操作をするか、強風に対しては、どうするかというスタイルを、自分のヨットの性能も踏まえてでどうするか?それが解ってくると、いつも、自由自在になると思います。中風だけを狙うと、チャンスは少なくなります。より多くのチャンスを掴み、楽しめるようになると、面白さは何十倍にもなる。考えて、工夫して、試行錯誤していきます。それこそが、セーリングを愛でるという事ではないでしょうか?セーリングに自分のスタイルを創る事かと思います。これには、もちろん時間がかかります。だから良い。その向上のプロセスこそが面白さなんだろうと思います。だから、一生やれます。ライフワークになります。

そのプロセスにおけるセーリングの変化はどうでしょう?上手くなっていくセーリングの変化です。
自由自在になっていく変化です。そこを愛でれば、面白くないはずはないと思います。

次へ      目次へ