第四十六話 職人気質
職人さんは腕を磨いて、良い仕事をして、より良い物を作ろうとする。セーリングも似た感じがあって、自分の腕を磨いて、良いセーリング創ろうとする。一般の職人さんと違うのは、良いセーリングを創って、それを自分で受け取るという事で完結します。いわば、何を味わうかって、自分の力量を味わう事になります。 簡単なレベルから、高度なレベルまで、どこまで行くかは、自分の楽しみ方次第で、自分が面白さを感じていれば良いかと思います。判断は自分で下す。もし、ちょっと面白さに欠けてきた感じがあったら、次のレベルへ進む時だと思います。 多くの場合、今日は風があるから、無いからと、セーリングは風のせいになりますが、風任せでは、自分の面白さも風任せになり、職人は、そこでも何とかしようと考える。中風あたりは、誰もが楽しめるかと思いますが、微軽風と強風を少しでも何とかできれば、面白さは広がるかと思います。 微軽風だったら、それでも何とか走らせようと思う時、ヨットの重量を変える事はできませんし、ならば、セールのドラフトを深くしたり、或は、セール面積を拡大しようという事で、微軽風用のセールを展開する。強風だったら、セールをフラットにしたり、ツウイストを大きくしたり、或はリーフしたりして、その時のセーリングに工夫を凝らす。 腕が低かろうが、高かろうが、やる事は同じ。ただ、腕が上がれば上がる程に、その調整力が異なる。慣れ度も違う。でも、結果としてその差が大きいかと言うと、スピードに関して言えば、極端に違わない。もちろん、差は出るものの極端では無い。でも、何が大きく違うかと言えば、その少しのスピード差に、フィーリングとして大きな差を得る事になると思います。 上手い人は、じわじわと追い抜き、その時の自分の操作とその結果を楽しむ。これはフィーリングとしては大きな差です。一方、追い抜かれた方は、レースでは無くても、何となく、悔しさも感じます。良い気分を味わいたかったら、上手になる事が一番。面白さを得ようと思ったら、上手になろうとする事が一番ではなかろうか?いろんな状況がある中で、その変化に、臨機応変に対応できる。その知識と腕がある。こんなの面白いに違いない。 もし、職人気質になれなかったら、セーリングはピクニック程度にして、別な方向を目指す事になる。でも、そこでも、面白さを得たかったら、同じ事になるのかもしれません。それで、面白さでは無く、楽しさを求めると、あるにはあるけど、滅多には楽しいと感じなくなる。だから、使用頻度は下がるのではなかろうか? 面白さを得る事が、長いヨットライフには必要ではなかろうか? それはある種の職人気質を持つ事ではないかと思います。それは遠くの海で無くても、目の前でできる。それがデイセーリングだと思っています。 マリーナに来て、さっと出して、短時間であっても、その日のセーリングの試行錯誤とそのセーリングを味わってくる。そのセーリングは次回はまた別なセーリングに変わる。同じような風でも、自分の腕も違ってくれば、やはり別なものになる。そうこうしているうちに、もっと速いヨットが欲しくなったり、もっと強風にでも安定性が高いものが欲しくなったりします。それは面白さが解っているからであり、無闇に新しい物を欲しがるわけじゃない。 たかがヨットなんでしょうが、遊びだって、真剣にやれば、それに応じたものが返ってくる。こうなると遊びは人生だって左右しかねない。真剣に遊べるなんて幸せです。 |