第三十五話 自分のヨットのエキスパート



      
あるパワーボートオーナーの話、乗るのは年に1回か2回程度、それでも良い。手放す事は考えないとの事。 ちょっと驚きでした。 口には出しませんが、本当にそれで良いの? まあ、そういう方もおられるんですね。 ヨットでも同じ様に思われている方もおられるのかもしれません。

でも、私としては、そうですかとは言い難い。やっぱり、できるだけ使って、乗って欲しいと思います。セーリングの醍醐味を味わって欲しいと思います。それで、今日のテーマは、セーリングを軸にする時の目指すものと考えました。セーリングして、何を目標としていくかです。

それで、他人のヨットは兎も角、自分のヨットだけは自らがエキスパートになるというのはどうでしょう? 船内の隅々まで知り尽くし、どこに何があるか完全に頭に入っている。これはデイセーラーは簡単ですが、セーリング性能も同じで、自分のヨットの性能を知り尽くすというテーマです。

もちろん、何年も何年もかかるテーマです。そこで、考えて見ますと、風は常に変化するわけですが、ヨットの性能は変わりません。という事は、その時のその風で、本当はどういう走りをするかは既に決定されています。問題は、操船者の腕です。初心者が引き出せるそのヨットの性能は半分かもしれません。しかし、上手くなると、80%、本当に上手くなると100%引き出せるかもしれません。

つまり、自分が上手くなって行く事によって、そのヨットの性能がどんどん引き出されてきます。という事は、ヨットの性能を味わうと同時に、自分の腕も味わっていける。そして、同時に、それが解る自分の感性も味わっていける。そういうテーマです。 最終的にどこまで行けるかは解りません。でも、そんな事を気にする必要も無いし、この人生最後のヨットで、どこまで自分が行けるか、そのセールフィーリングはどんな味わいか、それをライフワークにしても面白いんじゃないかと思います。

いろいろな価値観があって良いんですが、でも、オーナーとして年に1回か2回しか乗らないという価値観は、どうも理解し難い。やっぱり下手だろうが、何だろうが、乗って、走らせて、その味わいの何たるかを少しでも知って、面白さを得たいと思います。

頻度高く乗るには面白さが無いと出来ません。セーリング以外の何かが面白ければ、ヨットを単なる道具として、それを楽しむという方法もあるかと思います。そして、セーリング自体に面白さを見出して行く方法は、外に何かを求める必要が無く、いつでも出来る。しかも、奥が深い。自分のヨットのエキスパートになるという事は、セーリングのエキスパートになる事と同じ事ですね。挑戦し甲斐はあると思います。エキスパ―トと言っても、どこまで行けるか解りませんが、重要な事は、以前より上手くなっていく実感を感じながら進むという事だと思います。漂う様なセーリングから強風まで、自分のヨットで、どうセーリングできるか? 一生のテーマです。そして、いつかやめる時が来ます。その時、どんな感じがするでしょうか?きっと満足感が得られると思います。あ〜面白かったと言いたいですね。

        

次へ       目次へ