第九十七話 快走セーリング



      
デイセーリングの味わいの中心は何と言っても快走セーリングにあると思います。これがデイセーリングの醍醐味ではないでしょうか。では、その快走セーリングの要素は何だろうか? 人に寄っていろんな考え方があるかもしれません。しかし、共通して言える事もあります。セーリングを味わうに重要な要素、例えば、セーリングスピード、しかし、これも人に寄って感じ方はそれぞれです。しかも、風は一定では無く、微軽風から強風まであります。

とは言いながらも、やはりスピードは重要、それは自分の感覚に合ったスピードと言えるかもしれません。自分が楽しい、面白いと言える速さです。誰も微軽風で7ノットや8ノットを期待しません、それでも、速さを感じる事もありますよね。要は絶対スピード値では無く、感覚的スピードが重要だと思います。

スピード以外では、操作性、それもシングルハンドでの操作のし易さです。デッキ上の艤装の取り回し、及び必要な力加減もあります。ですから、ちょっと大き目のサイズには電動ウィンチが使われていたりする事も納得がいきます。また、これを支えるのが安定性という事になり、それがシングルでの操作性を高める事にもなると思います。

但し、この安定性はスピードとの相関性もあります。例えば、スピードを追及していきますと、ハルを軽く造る事を目指します。そうすると、バラスト重量とセール面積の関係をどうするか? ハルを軽く建造する意図はスピードであり、その努力をさらに広げる為にセール面積をより大きく取る。或いは、バラスト重量を下げてより軽くする。その両方もあります。となると、バラスト重量に対して安定性が低くなる。つまりは、全体のバランスをどう取るか?さらに考えますと、上りもあるけど下りもあります。どっちかを優先したセーリングという考え方もあるわけです。

これらを総合的に考えると、結局は各個人の快適セーリングがどこにあるか?より速いスピードにあるか、或いは、スピードはそこそこでも安定性を取るか、その見極めが必要なのかもしれません。とは言っても、それが簡単なら良いんですが、あくまで各人のフィーリングという事になります。

そこで、ひとつの方法は現在、或いは過去に乗っていたヨットにたいする評価をして、それを基準に考える事です。これも散々言ってきましたが、そのヨットのセール面積/排水量比とバラスト重量/セール面積比を比較して参考にしても良いのではないかと思います。

一般的に、或いは、個人的に、SADR値が17とかですと、強風には良くても、微軽風にはちょっと重さを感じられるかもしれません。それが、上がってくるとスイスイ感も増してきます。そして、SADR値が25ぐらいになると、かなりスピードも上がってきますが、今度は強風時の安定感において、ちょっと早めのリーフを心がけるようになるかもしれません。

どっちが良いという事は無く、個人の感覚の問題だと思います。その解決策は、微軽風ではセール面積を増やす、強風ではセール面積を小さくするという当たり前の操作です。コードゼロやジェネカー、そしてリーフです。SADR値が25を超えると、もっとそれが出てくる。その代わり、微軽風にはもっと速い。SADR値が15ぐらいだと、重いので、微軽風用セールの展開の機会が多くなる。

つまり、SADR値は、各個人の感覚の基準を成すもので、一般的なお薦めは20前後から25前後かなと思います。もちろん、15でも、30でも良いわけで、それらは、各人が何を目指すかに寄ると思います。つまり、これはスポーツ度の違いだと思います。どのレベルのスポーツを楽しみたいか?

あるデイセーラー SADR15、抜群の安定感で、強風でもリーフなんかほとんどしない。でも、風が弱い時、すかさずジェネカーで遊びます。また、あるデイセーラーSADR17は、もっと走って快適です。しかし、前艇程ではありませんが、微風になると少し重いな〜と感じ、でも、これもジェネカーを上げると快走になります。これが21になると、かなりスイスイ。こうやって、徐々に違いが出てきます。でも、スピードは相対的であり、レースして勝とうという事で無い限りフィーリングが重要ですから、そういう意味で、20前後から、25前後迄というのは、多くの方々、レース派では無い方々にとって合うんじゃないかと思います。 

それと全てのセーリングにとって船体剛性の高さ及びデッキ(コクピット)の低さは、セールフィーリングをさらに高めてくれると思います。だから、デイセーラーの存在価値はここにあると思います。



次へ       目次へ