第八十五話 セールコントロール

レースでは無いので、何でもかんでもつけてセールをコントロールしよう思う必要は無いのですが、
でも、スポーツですから、ある程度はつけて、セーリングを楽しむのが良いと思います。どこまで
やるかはそれぞれですし、シングルハンドとかダブルハンドとか、或いは、大勢のクルーが居るとか
によって考え方も変わると思いますが、私が推奨する条件は、シングル又は大きなヨットでもダブル
ハンドでセーリングを楽しめるようにしておくのが良いと思います。何故なら、最低人数で遊べるよう
にしておけば、出せる回数も多くなるし、誰かゲストを招待した時でも手を借りる必要も無い。それに
全くヨットを知らない人の手を借りるというのは無理があります。ちょっと舵を握らせて、楽しんでもら
うのがせいぜいでしょう。

さて、そういう条件の元で、考えていきます。最低条件として、メインシートのトラベラーがコクピット
にある事です。多くのクルージング艇が遠いキャビン入り口の向こう側にあるというのは、非常に
使いにくいし、ブームの中央から引くのは力も余計必要になる。という事はブームにかかる力も大き
いという事です。コクピットにあれば、シングルならラットのすぐ前であれば、ヘルムスマンがラットを
握ったままシートを出したりできます。この事はジブシートの出し入れよりはるかにやりやすい。
自分が風上に座り、ジブシートは風下のウィンチに巻かれていますから、ウィンチから巻きを解いて
出すより、一方、メインシートの場合はその場で片手でポンとはずして出す事ができる。ブロー時に
急速にヒール角度が大きくなったりする場合には有効だと思います。前方水面がざわついていたり
すると、そこに風の強い所がある。そこをくぐりぬけて行く場合、ブロー突入と同時に、シートをさっと
緩め、抜けると再び締める。ヨットは同じヒール角度を保ちながら走れる。ダブルハンドで、クルー
が居るなら、このトラベラーは前側でも良いでしょう。でも、コクピットにある方が良い。これがキャビン
に出入りするのに邪魔だと、キャビンの上に追いやった。これはセーリングをないがしろにする行為
であります。外洋を走るならまた異なりますが、通常のセーリングではスポーツが良い。

さて、その他にはバックステーアジャスター、ブームバングが必要です。バングはどれにもありますが
バックステーアジャスターが無いヨットは多い。でも、あった方が絶対良いです。また、カニンガム、
フラッターというのもありますが、あればあった方が良いかもしれませんが、まあ、そこまでは言いま
せん。あまりにもシートがコクピットに散乱するのも、どうですかね。

前話で、ドラフトの位置のコントロールの事は書きましたが、ドラフトの深さについて少し書きます。
セールは真っ直ぐなマストにつけますとドラフトができるようにデザインされています。ジブの場合は
ライトジェノアは風が弱い時に使うので、フォアステーのサギングができない。従って、その状態で
ドラフトができるようにデザインされています。強風用はサギングができる想定で、サギングができた
時にはフラットになるようにデザインされる。ひとつひとつが異なります。でも、使うのファーラーが一
般的ですから、それ1枚で良いと思います。サギングができればドラフトは深くなります。強風になる
とセールは伸びるし、ハリヤードも伸びる。フォアステーはサギングして丸くカーブを描く。こうなると
ドラフトは深くなり、後部へ下がる。ヨットは大きくヒールしてしまいます。その割りにスピードは上がら
ない。そして風上に上ろうとしますので、舵を風下にきって抑える。これでは舵にすごい水流があたり
大きな抵抗になる。シートを出すと船体はスーっと起きあがる。或いは、メインシートのトラベラーを風下
に落として力を抜く。

メインセールのドラフトの位置はメインハリヤードで行っても良いのですが、メインハリヤードは同時に
セールのリーチも影響を与える。でも、カニンガムはラフ部を下から引くもので、リーチには影響を与え
ない。でも、ここまでしなくても良いかなと思いますので、ハリヤードで行う。でも、リーチにも影響を
与える事は知っていた方が良いと思います。ハリヤードを引けば、ドラフトは前側に移動しますが、同時
にリーチも閉じてしまう。想像してみれば、納得できますよね。深さはアウトホールとマストの曲げで行
いますが、マストをバックステーアジャスターを引いて曲げていき、セールのラフのカーブと全く同じに
なった時、セールは完全にフラットになる。つまり、真っ直ぐなマストの時がドラフトは深く、マストが曲がる
と浅くなっていく。バックステーアジャスターは同時にフォアステーも引く事になりますので、強風時の
サギングを取る事にもなる。微風時はアウトホールを緩めてドラフトを深く、強風時は引いて浅く。また、
ついでながらフラッターというのがありますが、これはアウトホールのもっと上側について、後ろ斜めに
引く事によってセールをフラットにする。それでフラットニングリーフとも言います。強風時にセールをリーフ
する前にこれでセールをフラットにする。通常はついていないので、そこまでは無くても良いかなと思います。

ついでながら、ブームバングというのはブームを外側に出した時、ブームを下に押さえる役目をしますが、
その他、バングを引くとそれに繋がったブームがマスト側に押されます。想像してみてください。これによって
マスト下部が曲がる。つまり、マストトップを曲げるのと同じように、マスト下部を曲げる事ができる。これも
余談です。ここまでは必要無いと思います。

マストトップの方が風が強いので、上部の方が風向の角度が後ろに回る。それで、セールの下部は引き込み
上部は出す。メインシートを引くと、ブームは中央へ行き、リーチも閉じる。シートを緩めるとブームは風下へ
移動するだけでは無く、同時に上側に持ちあがる。リーチは開く。それで、メインシートトラックでブームを風上
に引き上げると、ブームは中央に、でもリーチは少し開いている状態になる。理屈はこうなる。どの程度やるか
は実践しながら、自分で確かめる。風をリーチを開いて流し、この状態のままトラベラーでブームを風下に落とす
とセールカーブは全く変化せずに、アングルが変えられる。波でスピードダウンしたら、トラベラーで落として、
スピードを稼ぎ、スピードが出てきたら、再び締めて角度を稼ぐ。どのように使うか、考えて、試して、遊んでく
ださい。知的ゲームを楽しんでください。どこまでやるかはそれぞれですが、一辺に全部しなくても、ひとつひとつ
理解しながらやる事をなれるに従ってやっていけば良いと思います。

次へ       目次へ