第八十二話 キールボート

舵誌にキールボートの話が出ていましたが、同感ですね。日本では学生のディンギー
かキャビンの大きなクルーザーしか無い。その中間が無い。中間というよりベースを
支える層が無い。ヨットをこれから始めて、セーリングを楽しみたいと考える方々や
ベテランヨットマンで、もう遠くへは行かないので、もっと気軽にセーリングを楽しみた
いという方々、キャビンライフはあまり得意でないし、仕事も忙しいので、近場を遊び
たい方々、そういう方々が居ないはずは無いと思うのですが、皆さん、居住性の高い
ヨットに行かれる。

居住性が高いというのは、単にキャビンが広いという意味で、それ以上では無い。
セーリング中の居住性と考えると、乗り心地という意味では、決して居住性が良いと
は思えないのですが。

欧米ではキャビンでの過ごし方が上手で、キャビンを有効に使っている。でも、そうい
う人達ばかりでは無く、もちろん、レース派も居れば、クルージングなのだが、セーリ
ング自体を楽しみたいという方々も多い。日本にはこの分野が無い。

キャビンを有効に使っている方々も非常に少ないし、セーリングを楽しんでいるという
人達も少ない。バブルがきっかけで一気にこうなってしまったような気もしないでは無い。
ヨットをもう一度楽しむには、やはり舵誌指摘の通り、こういうデイセーリングのシングル
で気軽に乗れる、純粋にセーリングそのものを楽しめるヨットの普及が必要ではなかろ
うかと思うわけです。それにキャビンライフが苦手な日本人には、その方が合うと思い
ます。忙しい日本人にはもってこいのヨットだと思います。

それに小型であっても、実に美しい。その辺の大型ヨットより美しい。そんな美しいヨット
を粋に乗りこなす人は実にカッコイイです。それでいて、キャビンが無いわけじゃない。
シンプルだが、日本人の多くの方々が使う使い方なら充分なのです。その分、キャビン
がでかくないので、重心も低いし、プロポーションが実に良い。セーリングして良い、無い
のは外洋に行くヨットでは無いという事です。何故か、スペースが無い。タンク容量が
少ない。たくさんの荷物を積み込んで走るヨットでは無い。でも、外洋に出ないのなら、
日常で楽しく、かっこよくセーリングが楽しめる方が良いと思いますが。

次へ      目次へ