第十五話 フォークボートの魅力
デンマークのノルディックフォークはこれまで何度も取り上げましたが、最大の魅力とはどこにあるのか。クラシックなスタイルも良いですが、最も大きな魅力は、ヘビーウェザー時のセーリングにあるんではないだろうかと思います。並々ならぬスタビリティーは強風時においてもリーフの必要性が無い。この事はどんな意味があるか。ビュービュー吹き付けられた時に、フルセールのまま走れる恐怖感が出てくればリーフしたくなります。でも、その必要性が無いというのは、面白さが増幅されます。強風になっても、恐怖感無く、ビュンビュン走れる。この快感は痛快なものです。冒険心を満足させる事ができる。 風が強くなれば、波も高くなる。この時、フォークボートの持つ船底形状は鋭角なV型ですから、波に叩く事無く、非常に柔らかい。この事がどんなに楽であり、恐怖感も軽減され、今度は面白さが セールで走れて、波に叩かないという状態、元々 外洋性のあるヨットならではの性能です。 そして、今度は、下の写真です。 バウは下がるに従ってかなり鋭角に切れて います。この事によって、波がデッキ上に 上がりにくくなっています。仕様は強風仕様 といって良いと思います。実に頼もしいヨット です。強風時にも面白くセーリングが楽しめる むしろ、吹いてくれた方が面白い。 最近のヨットはフラットな船型に、バウは垂直に近く切れています。この事が水線長を長くしますし、キャビンも広く取れる。こっちの方が速いのは解ってます。でも、一旦、強風になりますと、シングルなんかで乗ってますと、このフォークボートの仕様は非常にありがたい。 ただ、微風じゃどうなんだ?という事になりますが、これがちょっと面白いのは、フリーボードが低い為、コクピットに座って、水面が非常に近いので、思ったよりスピード感が出ます。もちろん、軽いヨットとのレースなら微風では勝てません。絶対スピードは違います。しかし、感覚的には意外と面白いんです。それで、もっと吹いたら、もっと走るので面白いし、強風になっても、リーフしないで良いし、スピードも上がるのでもっと面白くなる。 キャビンが狭いとか、不満もあるでしょうが、舵を握って、強風で走る感じ、これがたまらなく面白くなってくる。そして、シングルの気軽さを持っていますから、デイセーリングとしては最高ではないかと思います。 つい最近の話ですが、ヨーロッパのある方が、このヨットで大西洋を横断したそうです。そういうヨットで、デイーセーリングなら余裕でしょう。頼もしいドライブ感が味わえるヘビーウェザーに本領を発揮する。そこが最大の魅力なんではないかと思います。世界各国でこのヨットのワンデザインレースが盛んに行われますが、納得ですね。走って面白い。そういうヨットです。そしてそれが何よりではないかと思います。 |