第三話 求めるはドライブ感

セーリングをするならドライブ感が大切です。何故なら、ドライブを楽しんでいるんですから、その質を求めないで、何を求めるのでしょうか。でも、これは感覚ですから非常にわかり難いです。予算があるならでかいヨット、それも質の良いヨットは良いでしょうが、かなり高価になります。でも、サイズを落としてでも、質の良いヨットを得たいと思いますね。

安全性ももちろん大切ですが、しっかり造られたヨットは安全であるばかりか、船体が硬い。硬い船体は波にも負けず、波をしっかり押し返してくれます。叩かれてもびびらない。頼もしさを感じます。サイズが大きくなれば空間が大きくなります。それだけしっかりした船体を作らなければなりません。そうでないと、波にもまれ、風に押され、船体は曲がり、波に負ける。柔らかいんですね。
硬い船体は波に叩かれても、そのたたき方が違います。

車だって同じでしょう。荷物を運ぶとか、移動に使う程度なら、とりあえずは何でも気にならないでしょうが、ドライブ感を求めるなら、やはりボディー剛性が高い物や高速での安定性や、そういう物は
感覚として随分違ってくる。ヨットの場合、セーリングを主体と考えた場合、このドライブ感が主役ですから、それが面白い物である事は必要な要素です。

でもこういうヨットは職人の手間がかかりますので、価格が高い。それは仕方無い事なんですが、良い仕事する人には世の中高い賃金を支払います。それでシンプルなヨットで余計な物に経費をかけないか、サイズを落として質の向上を図るかです。或いは、中古という選択になる。

世の中自由競争の社会です。それで経済設計という言葉が流行りましたが、競争に勝つには安くするのが一番解り易い。でも、質は落ちるのは仕方無いことです。それで、どこのどんな質なら構わないと判断できるなら良いんですが、解らない。

何もそこまで求めなくても、とも言えるでしょう。それはその人次第です。でも、少しでも良いドライブ感を求めて良いヨットに乗りたくなります。何故なら、面白いからです。セーリングの幅を広げてくれますし、安全でもある。安心でもある。

これまではヨットは空間の乗り物でした。空間を求めるなら広い方が良いわけです。でも、これからは、ドライブ感も大切だと思います。硬い船体、高い剛性、それらはハルとそれをバックアップするストリンガーの設置の仕方、家具類、バルクヘッド等の設置の仕方、デザイン、等々によって異なる。造り方にもよります。

がちっとした船体のヨットに乗りますと、何か安心感があります。その安心感はオーナーに余裕を与えてくれますから、もっとセーリングができる。重要な事は味わいだと思います。

次へ     目次へ