第八十一話 どこまで必要か?

世界にはいろんなヨットがあります。価格的に安いのもあれば、同じサイズでその2倍、3倍もするヨットもあります。俗に、良いヨットはどんなのがありますか?と聞かれますと、あれこれブランド名を上げるのですが、それらは高いヨットであります。それでは、みんなそういう高価なヨットでなければならないかと言いますと、そういうわけでもありません。

クルージング艇で高価と言いますと、外洋性を持つ。しかし、外洋に行くわけでは無いのであれば、その高価なヨットでなければならないという事は無い。しかし、外洋に行くのであれば、そういう外洋性のあるヨットの方が安心ではあります。もちろん、予算に余裕がある方は外洋性のあるヨットならば、どこにでも行けますし、寿命も長い。

つまり、予算もありますが、目的が重要という事になります。ベンツが良いとはいえ、全員が必要なわけでは無い。その目的に応じたヨットの品質、性格などが必要になります。高価なヨットが良いのは当たり前で、スワンは良いと言っても、高価なのですから当然であります。

これから先のヨット選びは、そのヨットがどんなヨットであるかを知る事かと思います。そして、それが自分の目的に合うという事です。どれもこれもが同じレベルにあるわけではありませんし、そうであってはならない。50フィートあるから外洋艇というのも違う。

クルージングというのは曖昧なジャンルで、近場から世界一周まであるわけですから、クルージング艇が全て同じであるわけではありません。そうしますと、近場か、沿岸か、外洋か、云々。どれもが大きなキャビンを持ち、快適な装備を持つ。しかし、船体はどうか、操作は、性能は?いろんな装備、例えば、メインファーラーや電動などに目を奪われがちですが、重要な事は船体がどんなコンセプトで建造されているかです。装備は後からでも設置できますが、船体の性格を変える事はできません。

近場のクルージング、沿岸程度ならごっつい外洋艇を持ってきても、使いにくいだけでしょう。気軽さも失われる。こういうクルージングにはそれ程頑丈な船体である必要性も無いし、それより気軽さを失うのが困る。

一方、外洋艇というのも2種類あって、ごっつい造りの重い外洋艇もあれば、近場のセーリングも楽しめるような、気軽さを失わない頑丈だけれども、それほど重くならないように建造するヨットもあります。前者なんかですと、日常に使うにはちょっと気持ちが重くなる。後者は日常にも使えるが、高価でもあります。

世界にはいろんなブランドのヨットがあります。それで、どのブランドがどんな性格のヨットであるかを見る必要があります。それは一艇一艇の個々を見るというより、造船所のコンセプトを見て、その造船所がどんな造船所で、どんなヨット造りを基本としているかを知る事かと思います。それさえ、知れば、後は、その中から好きなヨットでOKでしょう。

という事は、レベルの異なるヨットを比較する事はナンセンスですし、性格の違うヨットを比較するのもナンセンスという事になります。外洋艇と沿岸艇を比べますと、多分価格は2倍から3倍ぐらい違う。そして各品質を比べますと、高い方が良いに決まっています。それで、同じようなレベルで比較する事が大事で、詳細を見ていきますと、少しづつ造船所によって異なる。デザインの好き好きもありますし、明るさ、キャビンのレイアウトの仕方、使い勝手、等々、異なる。

それで、近場や沿岸のクルージング、外洋、通常は何人ぐらいで乗るか、セーリングはどの程度考えるか、そういう事で絞っていけると思います。

以前、53フィートのヨットで外国から乗ってきたというヨットがありました。外国から来たので、外洋に乗れるヨットだと思ってありましたが、良くみますと、いろんな所にガタがきていた。これでは外洋艇とは言いがたい。ヨットは穏やかな状態なら、どんなヨットでも構わない。しかし、陸上とは違って、時化がありますし、外洋なんかですと狂ったように荒れる事もあり、逃げる事もできない事もある。そんな時、頼りはヨットだけです。でも、沿岸なら、何時間かでどこかに逃げる事もできる。

大時化になったら? 

次へ       目次へ