第九十三話 どこまで楽しめるか?

緊張と緩和に面白さがあると書きました。その緊張度は、人によって受け入れられる程度は違うでしょう。天才は難なくこなす事ができるかもしれないが、私のような凡才はその緊張の度合いは、感じ方が違います。才能あるは人、日本一周したり、世界を回るかもしれない。でも、凡才はそうはいきません。緊張感を感じる度合いは人それぞれであると思います。

才能ある人が世界を回る。それはすごい事でありますが、でも、問題はすごいかどうかでは無いと思います。各人が、各人の感じる緊張感をどこまで遊ぶ事ができるか?面白がる事ができるか?
どのレベルであろうと、緊張感があり、その緊張感の種類は違うでしょうが、自分の緊張感を遊ぶ事ができるなら、それが最高のヨットライフと言えるのではないでしょうか?

私はデイセーリングでも緊張感を感じます。ある人は外洋に行って、はじめて緊張感を感じるかもしれません。でも、楽しむ、遊ぶ、面白がるという面においては同じではないかと思います。自分がどこに居ようが、その緊張感を遊べないとしたら、その方が面白く無いのでは無いでしょうか。

世の中には才能を持った方々がたくさんおられます。彼らを見ると羨ましくもあります。しかし、充実感とか、面白いとかいう事は、才能がある人も、凡人も、同じようにそのレベルで楽しむ事はできる。それを実行するかしないかの問題です。各自の緊張感と緩和を、いかに面白がる事ができるか?それによっては、才能が無くても、充分に充実したヨットライフにする事ができるのではないかと思います。

そう考えますと、他人は他人、自分は自分、自分のレベル、自分のスタイル、自分の面白さ、感性、そういうものをいかに遊び、それを少しづつでも広げていく。これは緊張感の幅を広げていく事を意味します。緩和というものは、自動的に緊張感の後にやってきますから、工夫すべき、チャレンジすべきは、いかに緊張感を造り出すかという事になると思います。

強風の緊張感のみならず、集中した時の緊張感もあります。美しいヨットを眺めている時も一種の緊張感を伴います。微風でセーリングに緊張感を持つ事は難しい。しかし、できないわけでは無い。わずかな動きにでも、その気になれば集中する事も可能です。

つまり、ヨット遊びは、いかに緊張感を生み出す事ができるかにかかっていると思います。ところが、それがなかなか簡単ではありません。誰もが感じる時なら簡単ですが、そうで無い時にでも、自分で集中する事ができるなら、面白さは増えていくと思います。これは何も、時化の中に出て行くという事では無く、自分自身をいかにコントロールするかにかかっています。デイセーリングにおいても、その気になれば、いくらでも緊張感を生み出す事ができる。短い時間だからこそ、できるという事もあります。

あまりに便利道具を採用しすぎますと、緊張感を造ることが難しくなるかもしれません。だからと言って、一切採用しないでは、労ばかりが多く、嫌になっても困ります。程よい便利さを享受しながら、自分の緊張感を意識しながら、いろいろ模索してみるのが良いのかもしれません。

ヨットは遊んでくれる遊び道具では無く、自分で遊ぶ為に使う道具です。自分で自分を遊ばせなければなりません。それには、緩和はもちろん大歓迎なのですが、緊張感をいかに演出できるかにかかっていると思います。面白さはそこにある。ですから、どこまで楽しめるか?という事になります。

次へ       目次へ