第九十一話 オンとオフ

何でも無い日に、忙しい仕事の合間に、気に入ったヨットで、気軽にセーリングを味わってくる。何の気負いもなく、特別なセーリングを求めるでも無く、ほっとする瞬間のように、そういうセーリングもあります。セーリングは技術的にアプローチする乗り方もあるでしょうし、ほっとするような安らぎ的な乗り方もあります。最高のセーリングを目指して、いろいろ操作をしていくオンの時、安らぐ感じのオフの時、ヨットに乗るのは気持ち次第という事になります。

オンの時は気持ちも充実して、気合も入る。細かな操作もしたくなるし、それで変化する感じを楽しみます。一方、オフの時は、ゆったり感で、操作がどうこうというより、ただ寛ぎ感たっぷり。ひとりで乗るとそんな感じで乗れる事もあります。何か特別な事を求めるわけでも無く、ただ、セーリングという感じに浸る時、気持ちは癒される。積極的に求める乗り方と完全に受け身で乗る乗り方。同じセーリングでも、オンとオフぐらい様相は異なる。これもセーリングのバリエーションかと思います。

セーリングは遊びですから、仕事がオンで遊びはオフという考え方になりますが、そうでは無く、セーリングという遊びはそれ独自で成り立つもので、セーリングそのものにもオンとオフがある。オンで乗れる時、知識を総動員して、そのヨットの最高の性能を引き出すつもりで、気合が入ります。でも、人間、そんな時ばかりではありませんから、気持ちがオフの時は、完全受け身的な、ゆったり感でも、セーリングを味わって頂ければと思います。

その為には、それなりの技術と慣れで、気軽に出せる事が必要になります。気持ちがオンの時に、できるだけ気持ちと体が馴染んでいくように、そこまでは何度も乗り続ける事が必要かもしれません。技術の為だけでは無く、馴染む為にも。技量はともかく、気持ちが馴染むと、気軽になれますから、どうも疲れた時、ゆったり寛ぎたい時、そんな時にキャビンで座ってるより、ゆったり感のあるセーリングをしてくるのも悪く無いと思います。

オンが走る事なら、オフは散歩みたいなもんでしょうか。キャビンで寝転がるのが寛ぎになるとは限りません。逆に、気持ちが何らかの事でエキサイトしている時、別な事、セーリングに集中して走る事で、気持ちが切り替わる。その方が、実際は気持ち的には落ち着いてくる。

ある人の話か、本で読んだか、定かではありませんが、興奮状態の時には、静かな音楽を聴かせて落ち着かせようとしても無理で、そういう時は、一旦激しい音楽でさらに高めて、その後静かな音楽を聴かせた方が、気持ちは落ち着いてくるそうです。

自分がどんな気持ちの状態であっても、その時に応じて、セーリングの仕方が違ってくる。セーリングは単なる享楽的な遊びとは違う。気持ちを静めたり、興奮させたり、何か考え事したり、気持ちを切り替えたり、そういう役割を担う事もあります。これらは、シングルハンドができると非常に効果的。ヨットは誰かを誘ったり、どこかに行ったり、そういう事以外にも、特にシングルハンドのデイセーリングに親しむと、そういうバリエーションを持って、セーリングをする事ができるかと思います。

音楽なんかもそうですね。音楽については、好きとか嫌いとかの他に、いろんな効用が説かれていますが、セーリングについても同様で、乗り手の気持ちに大いに関係してくるかと思います。どこかに行く、速く走る、そういう目的以外にも、何となくという人間特有な曖昧さが、また別なセーリングを創る。それも悪く無いかと思います。セーリングにもオンがあり、オフがある。そのどちらも、乗り方次第では無いでしょうか?

ヨットは乗り物ですが、走るという事実以外にも、ある時間、ある空間を味わうという面もある。それはキャビンという事もあるでしょうが、セーリングという海に出る事で陸から離れる事で、いっそう様相を異にするかと思います。オンで乗りましょう。オフで乗りましょう。同じデイセーリングでも、乗り方はいろいろです。楽しいか楽しく無いか、セーリングはこの二つだけではありませんね。不思議と陸から離れて、海に出るだけで、気持ち的にも世界が変わってしまう。こんなのは他にはなかなか無いと思います。ですから、気軽にそういう事ができるように馴染んでおきたいものです。

実は、いかに質問うて、いかに走るかというのも面白いのですが、一方では、何も考えずに、ふらりと出してくるセーリングにも、一種の憧れ的な感じを覚えます。一時的に、異空間に浸ってくるような。何も求めず、ただ受け身になって、何も考えずに、味わうのみ。ふらりと出て、さらにと終わる。言葉としては、何の面白みも無いのですが、気持ち的には、何か落ち着いた感があります。そういうのも悪くないな〜。

次へ       目次へ