第十八話 簡易操作 

操作が簡単にできるのなら、どんな時でもやろうとする気持ちが萎える事はありません。しかし、操作が大変であるなら、まあいいか、と諦める事もあります。そういう意味では操作が簡単な事は良い事であると思います。ただ、いくら操作が簡単であっても、どの程度の調整が適切であるかは、別な問題ですし、面白さはそこにある。

操作が簡単なヨットは、初心者でもすぐに慣れてきます。動かす程度なら、すぐにできるようになります。でも、これはほんの手始めですから、面白さはもっと奥にあるわけですが、でも、入門には非常に良い事だろうと思います。

何も激しくうごいて、いろんな操作をしまくるのが面白さでは無く、操作自体の反応を見て、ヨットの走りが変わるのが面白さだろうと思いますので、操作自体が簡単なら、より面白さを満喫できる。
そういうヨットであっても、やろうと思えば、バング、バックステー、ハリヤード、トラベラー、カニンガム、シート、等々の操作をやって、より面白い反応を見る事ができます。要はその反応がいかに?
にかかっています。

いろんな操作の反応を見るわけですが、これら全ては、ヨットの安定性によって安心感の中で行え、そしてヨットの反応が良ければ、良い。こういうヨットは実にセーリングが愉快であります。デイセーラーの出現によって得たこういう感覚は、これまでには無かった。有難い事であります。

より面白いセーリングを満喫するには、デイセーラー、旅を味わいたいならクルージングヨット、そういう事が私の中で明確になってきました。

セーリングの面白さとは何か?あるイメージを持ち、そのイメージに近づける手段がヨット操作になります。その方法はいくつもあり、いろんなアプローチの仕方があって、それを自分の知識でこうではないか、と表現するのが操作であり、その結果、ヨットが反応してくれます。自分のイメージに近づいてきますと、どんどん面白くなります。

理屈はちょっと学べば誰でも解ります。強風時はセールをフラットに、微風時はドラフトを深く。ドラフトの位置はどこらあたりが良いのか?そういう操作に対して、ヒール角度はどうか?舵の具合はどうか?これらに対して、どういう操作をどの程度やれば良いのか?何度も、何度もセーリングしながら、自分のヨットとの性能バランスを見ながら、自分のやり方を模索していく。

さらに、走るコースにしても、ただ走っているだけでは無く、クローズなのか、リーチングなのか、ダウンウィンドなのか?真の風、見かけの風はどうなっているのか?そういう事が全体的に理解できて、意識できてくる時、走り方もただ走るだけでは無く、何故こうするのかも明確になっていくと思います。ゲストを乗せたのんびりなら別に構わないのですが、セーリングを遊ぶ時は、全体の理解と何故今こうするのかも理解して、自分なりの理由を持って走ると、面白さが違ってくるかと思います。クローズホールドひとつとっても、ジブのテルテールをきれいに流す走り方。セールは一杯に引きこまれていますから、セール調整の必要は無く、後は舵次第。舵をほんのわずかづつ操作しますと、テルテールがわずかづつ乱れます、その逆もそうですが、ちょっと大げさですが綱渡りをしているような緊張感があります。ほんのわずかな舵操作で、テルテールがきれいに流れたり、乱れたりする。その微妙な舵操作を遊びましょう。この緊張感を遊びましょう。おまけに風向が変わるわけですから、その変化も捉える必要があります。

ところが、寛大なヨットは、そこまで微妙にしなくても走れるわけです。多少テルテールが乱れても走れます。ここは寛大な部分でもあるし、オーナーの自主性任せでもあります。つまりは、自分で意識しないとそういうところへは行けない、そういう面白さを味わえないという事になります。しかし、これも好み次第。望むか望まないか次第です。

面白さはこういうところにあるかと思います。そして、この面白さへの到達は、操作が難しいより、簡単な方が良い。簡単という意味は、ひとつひとつの操作がし易いという意味であり、5個の操作があるとしたら、3個か2個の操作で良いという意味ではありません。ひとつひとつが簡単にできるという意味です。つまりは、簡単操作でありながら、より面白い世界を味わおうという意味であります。

快走中のセーリングにブローが入る。絶妙のタイミングで、操作して抜ける。クローズでの微妙な舵操作、リーチングでは、セール操作がそれにとって代わり、セール操作を楽しむ。それぞれの走りに、それぞれの遊びがあります。もちろん、スタビリティー等、艇によって異なりますから、乗り味は違ってきます。船型の違いも影響するし、重量も影響します。

そして、いろんな場面をたっぷり経験してきたら、いつの間にか、体に染みついたフィーリングが、少しづつ自分を解放してくれている事に気がつく。多くの場面に無意識に反応しているケースが多くなる。いちいち真の風向はどっちだ、とか考える必要も無い。そうなると、自由自在感があふれてきます。自分のアイデアを面白がる事ができる。こうして、ああして、そういうのを遊ぶ事ができる。
レースに勝つか負けるかの問題では無く、セーリングを遊ぶ事ができる。セーリングを洗練させていく事ができる。より高次元のセールフィーリングを味わう事ができる。

そういう事に到達するには、やっぱり操作は簡単な方が良い。デイセーラーとは、そういうヨットだという事だと思います。デイセーラーはたまたまそういうデイという言葉を使っていますが、本来は、デイセーラーとはまさしくセーリングする為のセーリングヨットなのだろうと思います。

そういう意識をもって、セーリングにあたる時、それが最も面白さを感じさせてくれます。ああでも無い、こうでも無い、いろんな試行錯誤と知識の吸収によって、面白さは何倍にもなる。成長、進化する過程が面白い。少しづつでも、新しい事が解るというのは面白い。それをサポートするのはヨットであります。ヨットの操作が大変ならば、ヨットは自分の味方とは思えない。操作が簡単で、反応が良く、安心感もあるなら、ヨットは味方についてくれます。頼もしい相棒と一緒なら、面白さをもっと味わえるというものです。

ヨットが50で自分が50なら、互角。ヨットが30なら自分が70になるか、クルーが必要になる。ヨットが50で自分が70になったら、余った20が進化になる。ヨットプラス自分が100でも、200でも、300でも、セーリングにはまだまだ先がある。風と波は無限に近い。良いヨットとは、自分の味方になってくれるヨットという事になるんでしょうね。力強い相棒、頼もしいパートナーです。そういうヨットに出会えると、最高のヨットライフを築く事ができる。でも、ヨット頼りだけではいけません。ヨットの寛容さが、オーナーを受け入れてくれます。自分が30になっても、ヨットは遊んでくれる。でも、、進化も無くなります。すると、面白さが感じられなくなる。進化、成長こそが面白さの源泉、それをやり易くさせてくれる味方がヨット、そういう結論であります。

次へ       目次へ