第二話 セーリングを遊ぶ

陸上生活をしている我々にとって、海はエキゾチックであり、不慣れなフィールドであります。そこにヨットを浮かべて遊ぶ。何と優雅な事か。しかし、優雅とか感じる期間は短く、最初の頃だけであります。ヨットを本当に自分のものとして、しかも日常の生活に溶け込む趣味として遊ぶには、やはりセーリングが欠かせない。

海に浮かんだヨットが、風を捕まえて、右に左に、滑るように走る様は、外から見れば優雅かもしれませんが、乗ってる本人はそれを過ぎて、そのダイナミックなセーリングに興奮するし、面白いし、スリルも感じる。優雅だけでは、何年も乗れはしない。ヨットをやるというのは、セーリングを楽しむ事だと思います。

どうやって動かしたらいいんだ?と最初は思っていた方が、だんだんと要領を得、いろんな操作を覚え、縦横無尽に海を走る。これが最高のフィーリングを与えてくれます。これを味わう事が、ヨットの最大の醍醐味であります。ヨットを趣味に持つというのは、そういう事だろうと思います。

ところが、大きな勘違いがあります。このヨットの醍醐味は誰でもできるという事であり、その気になれば、年とってからでもできる。動かすのは簡単であり、後は、いかにレベルを上げていくか?その進化のプロセスそのものが、ヨットの面白さでもあります。

しかしながら、いつからセーリングしなくなったのか?キャビンにあこがれて、大きなヨットを手に入れる。そういう行為が続いてきました。何度も言いますが、キャビンはヨットに寝泊りする欧米人の為に造られた。もちろん、キャビンがいくら大きくても良いのですが、その代わり、セーリングを遊ぶという行為が気楽にできなくなったとしたら、本末転倒であります。

一番は、そのヨットを自由自在に扱える事だと思います。キャビンはその後と考えています。クルーが居てというのなら、50フィートでも100フィートでも構わない。しかし、どんなサイズであれ、自由にセーリングを楽しめる事は重要かと思います。多くの方々が、キャビンから出て、まあ、キャビンに入りもしないのですが、セーリングを楽しむ流れが出てきますと、ヨットはもっと稼働率が上がるだろうし、という事はもっとヨットを楽しめる人達が増えていくだろうと思います。

クルージング艇は遠くに旅をするものですが、ヨットは必ずしもそれが唯一の使い方ではありません。きっと大きなキャビンが旅を思わせるのかもしれませんが、ヨットはセーリングこそが第一の目的、その結果、続けて行けば遠くまで行けるという事にはなります。別に遠くに行かなければならないわけじゃない。セーリング自体を楽しむというヨットの使い方こそが、誰もが楽しめる行為ではないか、自分の日常における楽しみになるのではないかと思っています。ちょっとテニスしに行く、ジョギングに行く、散歩に行く、映画を見に行く、そんな日常と同じ感覚にしてしまう必要があります。
そうなれば、ヨットは実に気軽な、それでいて、ダイナミックな遊びとして、長く楽しむ事ができるのではないかと思います。キャビンに対するあこがれはみんなが持っている。でも、一番は自由自在にセーリングを遊ぶ事ができることでは無いでしょうか?

次へ       目次へ