第44話 プレーニング

通常は艇速は1.34ルールによって縛られます。しかし、プレーニングすると、船底が滑るように
なるとスピードはもっと出る事になります。レーシングヨットは水線長を長くして1.34ルール上で
も有利になるよう設計されていますし、さらにプレーニングし易いデザインも施されています。

船底がフラットな船型は波の上を滑り易いですし、重量が軽ければ、これもプレーニングに役立ち
ます。プレーニング状態ではもはや水線長は関係なくなります。モーターボートが水線長が短い
小型でもスピードが速いのはプレーニングするからです。重いヨットや船底が尖っているようなヨット
はプレーニングするにはより強い推進力、つまり風を要求します。

モーターボートでもヨットでも同じですが、船底が尖ったような(フラットに対比して)船底形状を持つ
場合、プレーニングにはより大きなエンジン、又はより強い風が必要ですが、一方、こういう船底
形状は波に対して柔らかく、叩きにくい、乗り心地は良くなります。それに水船長を稼ぐ為にバウ
のステムを直角におろしたような船型は波をかぶりやすい、一方、ステムが下に下がるに従って
後方に移動し、その分水船長は短いものの、波が上にあがりにくい、こういう性質があります。

レーサーは乗り心地は二の次、でもクルージング艇はこれも大切。要はどこで妥協するかという事
になるわけですが、難しいのは、船底fがフラットか尖っているのかという2種類しかないのではなく
徐々に変化しているという事ですね。重量もそうです。重いか軽いかなら選択は簡単ですが、徐々
に変化しているのです。それで結局、全体のバランスを考える事になります。全てを満足させる事
は不可能なのです。

そこで、自分の乗り方の優先順位を決めます。何よりスピード重視なのか、外洋ロングクルージング
なのか、日本一周などの沿岸沿いクルージングか、ショートクルージングなのか等々。ひとつを選ぶ
と他ができないというのでは無いです。但し、少し犠牲にするという事です。これらをバランス良く選ぶ
には、どれかひとつを選びそれに徹するという乗り方もありますが、順位を決めて、それのバランスを
考えて選ぶという方法もあります。そして、それに何人で操船するかを加えていけば、ヨット選択はか
なりしやすくなるでしょう。それに価格という要素を加える事になります。

価格という要素はプレーニングするかどうかとは全く関係無く、船型のデザイン次第です。しかしなが
ら、外洋であるとか、頑丈とかという点になりますと、他を犠牲にして頑丈面を強調するか、或いは
どちらも犠牲にしないならば、価格をその分上げるかしか方法はありません。ただ、硬い船体というの
はスピードにも影響してきます。レーサーはフラットな船底、軽い重量、そして硬くなくてはなりません。
だから高いのです。内装がシンプルでも高いのです。ただ、レーティングというハンディキャップルール
がありますので、勝か負けるかは別の問題ですが。

次へ       目次へ