第九十二話 ノウハウ

何をするにしても、長い過去において築かれたノウハウがあります。それを最も楽しむ方法という事になると思います。それらは基本であり、まずはこの基本を習得し、そのうえで、自分流に、自分が面白いという方法で遊んで良いんだろうと思います。

舵の基本は真っ直ぐ走る事ですが、風の方角に対して、風がシフトして風向が変わろうとも、常に風の角度に対して同じ角度を取るように走る。舵でそういう操作をする。クローズの走りです。クローズは目的地に一直線では走れないコース、ジグザグしながら近づくコースですから、いかに風上に登るか、コースとスピードを考慮して走るコースという事になります。

もうひとつは目的地に向かって、一直線で走れるコース、例えば、真横から風を受けている時ですね。そういう時は、風向が変わろうと、舵操作は目的地に真っ直ぐ、風向の変化はセールで合わせます。

この違いを意識して、まずは走る。クローズの場合、舵で風向に合わせますから、セール調整は不要という事になります。舵操作のみ。但し、本当は風向のみならず、風速も変化しますから、風速に対して、風の取り入れ量を調整します。あくまで角度では無く、風速に対してです。

風向に対しては、セールを外側に出す角度になり、風速に対してはセールのドラフト、ドラフト位置、セールのひねり具合いという事になります。

ある程度動かす事になれたら、そういうノウハウの本を、じっくり読んで、考えて、頭にその理屈を入れておく事は非常に役に立ちます。レースじゃないからと拒否しないで、時間をかけてじっくり理解を深めて、最後は自分で考えて納得する。納得しなければ、覚えられません。考えて、納得することが重要かと思います。

納得する事で理解が深まります。そして、ヨットの難しいところは、ひとつの行為が、いろんなところにも影響を与え、複雑に互いが影響しあい、複合的な結果を生み出す事でしょうね。そこにもヨットの奥深さが見えます。でも、良く考えれば、解る。

最初はひとつひとつの艤装の操作の仕方、その影響を学んでいきます。メインハリヤード、メインシート、トラベラー、ジブハリヤード、シート、トラックの前後移動、バックステーアジャスター、バング、カニンガムこれぐらいです。

でも、ハリヤードとシートだけの操作でもセーリングはできます。さあ、どこまでやるかは、どこまでセーリングを楽しもうと思うかですが、せっかくヨットやるんですから、しかも、何年も何年もやるんですから、できる限り、セーリングの奥へ奥へ、入って行った方が面白くなると思いますね。面倒くさいなんかおもわずに、とりあえずやってみてください。きっと面白さが変化していくと思います。

最初は走っただけです。走らされたという感じでしょうか、それがどんどん自分の意思で走らせるに変わります。いかに走らせるかに変わっていきます。本当はそこからが面白さのスタート、ゲームのスタートではないかと思います。ノウハウはその為、より多くのノウハウが、役に立つ。

パワーボートでしたら、誰でもスロットルさえ上げれば走っていきます。でも、ヨットはそう簡単ではありません。セール調整でスピードをあげます。そして、面白いところは、例えばパワーボートでスピードが1ノット変わっても解らないでしょう。でも、ヨットだったら、1ノットもスピードが違おうものなら、大きな違いに感じます。ここが不思議なところですが、それがヨットの面白さ。自分のセンサーが鋭くなったら、繊細な変化にも気付く。それはヨットの面白さではないでしょうか。ヨットはいかに自分が繊細になれるかという遊びでもあるかもしれません。うまくなるという事は技術的ノウハウと共に、自分の感性が磨かれていくという意味も含む事になりますね。

次へ       目次へ