第三十九話 用を成す+α

若い時は行動力があります。頭で考えるより先に体が動く。たとえ失敗しても、若気の至りとして許されもする。しかしながら、年を取りますと、慎重になっていきます。そういう事と関連しているかどうかは解りませんが、物に対して用を成せば事足りるというわけにはいきません。

ある物は、その目的において、十分な機能を持っています。でも、またある物はその機能のみならず、プラスアルファがあります。それは性能という事もあるし、デザイン性もあるし、頑丈さ、高寿命、なにがしかのフィーリングという事もあります。

魅力というのは、このプラスアルファにある。無くても、用は成すから、問題は無い。しかし、それ以上の何かに魅力を感じます。遊びは特に、このプラスアルファの事について語ります。

家を建てるなら、壁と屋根があって、部屋の仕切りがあれば事足りる。車だって、ちゃんと走れば問題は無い。服にしても、寒さを凌げれば良い。理屈的に言えば、そうなります。でも、そこにプラスアルファを考えます。そのプラスアルファが遊びであり、魅力であり、それが無くなりますと、人生はあじけ無い。我々はロボットではありませんから。

考えようによっては、それらは無駄であります。でも、その無駄が無いと面白くない。だから、デザインは重要視されますし、質感とか、肌触りとか、色合いとか。用を成すのは当たり前で、我々はそれ以上のプラスアルファを探しています。

あるヨットにオートパイロットを設置して、これでシングルハンドが可能であるとは思います。マリーナから出す事さえできれば、オートパイロットをかけて、自分でセールを展開して、調整する事
が可能です。これで用を成します。クルージングに行くなら、それでも良いと思います。

でも、セーリングを楽しむという意味においては、物足りなくなります。セーリングを楽しむには、舵を自分でもって、そのままセール調整もできる方が良い。つまり、すべてに手が届く。そういう操作をする事でプラスアルファを感じる事ができると思います。さらに、そのプラスアルファがどんななのかも重要になります。

手が届けば用は成す。でも、その先は、どんな感じなのか?シートを引く力、ヨットの反応、乗り心地、安定性、これらは、すべて自分のフィーリングに伝わらります。要は、プラスアルファは自分のフィーリングでありますね。

用を成す事プラス自分のフィーリング。そして遊びはこのフィーリングの中にある。ヨットがセーリングできるのは当たり前です。しかし、その先のプラスアルファが左右します。このプラスアルファに何をしたいのか、というより、何を感じたいのか?これが、同じセーリングをしても、ヨットによって違ってきます。セーリングというのは、フィーリングの遊びなんだと思いますね。

ですから、センスを重んじます。形も色も、質感も、走る時の感じも、難しいテーマではありますが、そこを重んじる。見えない部分も多いから、難しい。でも、そこにこそ、面白さがあります。数値には出ない面白さがあります。そして、このセンスも経験によって磨かれる。

よって、何ができるかという事プラス、どんなフィーリングをもたらしてくれるだろうか、と見る事が重要なのかもしれません。だから、その手助けとして、データをみます。そこから想像します。経験者はそのデータからある程度は想像する事ができる。でも、それでも、解らない事は多い。ちょっと試走しても解らない。ならば、直感に頼る。普段から、自分のフィーリングを意識していると、結構頼りになるような気がします。感は案外、全体をぱっとみて、あらゆる情報を無意識に認識してデータとして取り込む。そして総合して、感じています。でも、問題は、それを意識できないところにある。

ですから、普段から自分のフィーリングを意識して、感を磨く事は、いざという時、見えない物を見る時、役に立つのではないかと思います。そして、セーリング遊びというのは、自分のフィーリングを重視しますから、遊びながら、そういう感をセンスを磨く事ができる? 多分。

データでは解らないフィーリングを見るなら、同じフィーリングで判断するというのは、理屈にかなっていると思いますが?

次へ       目次へ