第七十三話 メインとジブのコンビネーション

これからのスタイルとして、大きなメインと小さなジブという組み合わせを基本にするという考え方を持っています。シングル、ダブルハンド程度で、いかに扱い易くするかは、気軽に楽しむには重要な事だと思います。そのうえで、それでも走ってくれるヨットです。セルフタッキングジブでも良いと思います。

微風時にはもっと大きなジェノアをと考えられるかもしれませんが、逆に強風時は? ファーリングですから巻けば同じとは行きません。かなり効率は落ちます。何しろ、ラフテンションが無くなります。ドラフトは後退します。従って、ヒールの力が大きくなる。という事はもっと巻いて、小さくして対応する事になります。 ジェノアを考えるより、ジェネカーの利用を考えた方が良いかもしれません。
上れるコードゼロなんかもあります。そういう考え方の方がセーリングとして面白くなるのではないでしょうか?

微風時は、風が弱いですから、ジェノアも軽いジェノアでないと、セールの重みで広がってくれない。だからと言って、それは強風時も使うわけですから、丈夫である必要性もあります。そうなるとセール素材を考慮しなければなりません。いろいろあって、それぞれに完璧ではありませんので、そこを追求していきますと、きりがありません。

そこで、基本スタイルは、大きなメインと小さなジブ、I ポイント一杯まで届くハイアスペクト比のジブですね。110%程度か或いはセルフタッキングジブ。それにジェネカー。クルージングスピンです。 非対称スピンというのは、レースなんかにも使う大きなセールですが、これに対してジェネカーは一般的にはクルージングスピン。ちょっと小さ目のセールで、取扱いもし易い。

もし、レースをも考える方なら話は違ってきます。ジェノアも必要でしょうし、非対称スピンの方が速い。もちろん、クルーも増えます。どの程度のレースかにもよりますが、それによっては、基本セールプランで十分レースも楽しむ事ができます。

従来、ジェノアは何となく、130%とか140%とか設定してきました。それはメインが小さくなってきた関係上自然の成り行きだったかもしれません。ブームは短くなり、グースネックの位置も高くなっていきました。コクピットに少しでも邪魔にならないように。クルージングという観点から見ていました。これはこれで、ロングクルージングの場合は、タッキングが殆ど無いわけですから良いかと思いますが、セーリングを日常にと推奨するには、やはり、小さなジブをお勧めします。

最近では、そういうセールの組み合わせのヨットも出てきていますので、敢えて、私が言うまでも無いのですが。それに、小さなジブですと、通常のサイドのジェノアトラックの位置よりも、内側に引き込む事ができますから、上りをもっと良くする事も可能です。そういう事を考慮して、ジブシートを内側に引き込む装置まであるぐらいです。

兎に角、セーリングを気軽に遊ぶ為に、どういう艤装が良いのか?いろんなアイデアがあると思います。そういうのを自分のヨットで工夫してみるのも面白いかもしれません。兎に角、ヨットはおもちゃみたいなもんですから、子供がおもちゃを扱いまわすように、ヨットをいろいろ扱いまわして遊ぶというのが、遊びの面白さでもありますから。

それから、メインセールのリーフは、最近徐々にシングルラインリーフというのが目立ってきたと思います。従来からあるやり方ですが、昔はラインがスムースにセールの前後を引き下げてくれなかったのですが、今では改善され、コクピットから1本のシートで、メインセールの前後をスムースに引き下げてくれますから、これも良いアイデアだと思います。コクピットから出なくて良いわけです。

後は、船体が低重心で、充分に硬く、重過ぎず、バランスの良い設計なら、言う事無しでセーリングを楽しめるかと思います。兎に角、気軽にセーリングに出ようという気になれる事ですね。日常はこれが重要かと思います。

次へ        目次へ