第十四話 マスト立て
| 本日は雨が降ったり、少しやんだりでしたが、合間をぬって、マストを立てました。 がありましたので、まずは船台を移し変え ています。 時に傷がつかないように、マスト部分はテー ピングして保護し、デッキ側もタオル等で 保護しています。 下まで降ろしたら、ステイのターンバックル を締めれば、とりあえずマスト立てはでき ます。これ自体はそう難しい事でもありま せん。 降ろせば、自重でおりてきます。マストを 吊り上げる時はジブハリヤードを使って います。 後部側に見えるラインはバックステーでは 無く、メインハリヤードが邪魔だから、後部 にリードしているだけで、このヨットには バックステーがありません。 その代わり、長いスプレッダーを後部側に スウィングバックさせて、チェーンプレートは サイドデッキの外側に張り出しています。 サイドステーのアッパーを充分にテンション をかけると、マストがプリベントし、マスト トップ側はやや後部へ。 バックステー無しのリグについては、また 今度記載したいと思います。 また、雨が降り出してきましたので、今日は ここまで、明日から、ブームやバング、デッキ 上のシート類を設置していきます。 何にせよ、組み立てるだけなら、事はそう難しくはありません。多少の要領は必要ですが、マストを抜いたり、立てたりというのは、そう難しい事ではありません。難しいのは、調整の方ですね。最終的には、帆走してからになります。このヨットはステイがロッドなので、伸びは少ないですが、新艇のワイヤーですと、伸びも大きくなりますので、ある程度乗って、それから再調整という事になります。ですから、いずれにしろ、シェイクダウンの期間が必要になります。 |