第四十五話 オールラウンドプレーヤー
強風になったら、安定性の高いヨットで走りたい。しかし、その同じヨットで微軽風も走る事になるので、その微軽風をどうするか?上りで快走して面白かったが、下りになると途端に退屈では、面白くない。強風で、リーフして緊張して走る。でも、微軽風では、走らないから、エンジンでも駆けて。 となると、これもまた不十分。強風過ぎて、乗らないという事はあるだろうが、少なくとも、弱い風とあらゆる方角におけるセーリングを自分のものにしたい。それが出来たら、セーリングは一応満足の域に達するのではないか?ですから、上りだけとか、風速何メートルぐらい、というだけでは、面白く無いわけです。そこしか遊べないなら、そう滅多に遊べない。 それに相棒が必要になると、それは頼れるが、場合によっては足枷とも言える。できるだけシングルハンド。それでオールラウンドプレーヤーになる事。うまかろうが、下手だろうが、オールラウンドに遊べるのが良い。 それで考えたのが、ファーリング方式のジェネカーを追加する事です。現行のメインとジブでは方向性と風速状態に対して限界がある。それを補うのがジェネカーで、それをシングルでもできるだろうが、もっと体力的に楽にするために、ファーリングにする。本当の下り用ジェネカーというより、リーチング用と考えても良い。アビームを中心に、上りから下りまで。 ブロードリーチ135度で走れたら良い。アペアレント135度で走れると、アペアレントは前側に移動しますから、実際のトゥルーはもっと後ろからの風です。ジャイブをひとりでするのは大変だから、一旦巻き取っても良い。それがファーリングのメリットです。何も難しい事をしようと言うのでは無く、楽して、面白いセーリングを味わいたい。これからのデイセーリングには、このファーリングジェネカーが必須ではないかと思いますね。 これ以上セールを増やすと大変になるから、乗るのも面倒くさくなる。結論はいつも言います小さなジブと大きなメインと、このジェネカーです。これがでかいヨットになりますと、なかなかひとりというわけにはいきません。ですから、本当は30フィート前後から以下のサイズが、シングルハンドセーリングには良いかなと思います。 それ以上でかくなったら、相棒をひとり。オールラウンドセーリングの為には仕方ない。でも、シングルとは違う、コンビネーションという様相を遊ぶ事もできる。舵を切るタイミングと、シート操作のタイミングなど。シングルでは味わえないコンビネーション、チームワークなんかもあります。ただ、極力増やさない事。ゲストとして載せる分は良いのですが、レギュラーとしては、ダブルハンドまで。そうしないと、別の足枷が増える。もう一人増えたらもっと楽になります。しかし、同時に足枷をひとつ増やす事にもなります。ですから、良く考える必要がありますね。誰でも良いわけじゃない。 ヨットに詳しいから良いというより、今は全く知らなくても、この先ずっと一緒に楽しんで行ける人の方が良い。下手にクルーが詳しいと、セーリングの主導権がクルーに行く。どっちがオーナーか解らないという事もあります。オーナーは威張る必要は無いが、主導権はある。時に主導権をクルーに譲って、互いに遊ぶという事もオーナーが決める事。 まあ、シングルにしろ、ダブルハンドにしろ、オールラウンドで遊べるように。それで、慣れて、上達して、自由自在を目指す。それはきっと面白いに違いない。 気が向いて、飲み物を途中で調達して、マリーナに着いたら、さっと出して、2,3時間のセーリングを堪能してくる。これだけでも、面白いと思います。後は、帰っても良いし、掃除しても良いし、昼寝しても、読書しても、何でも良い。その後、奥さんの買い物に付き合う事もできます。もちろん、奥さんとデートセーリングだって良い。マリーナの帰りに、どこかに立ち寄って、食事を楽しんでも良い。 兎に角、デイセーリングは、自分の、自分達の日常の生活に組み込みやすい。短い時間でも遊べるから。だからこそ、オールラウンドセーリングにした方が面白い。 二日も三日もかけてクルージングに行くなら、ジェネカーなんか無くても良いかもしれません。オールラウンドである必要性も無い。でも、短時間のデイセーリングだからこそ、中身を濃くしておく必要はあると思います。 ファーリングジェネカーを、将来は、ジブのように上げっぱなしにできるようになると良いんですがね。紫外線に強いスピンに使える生地なんかができると、もっと楽にに遊べますね。巻き取った後、ソックスをかぶせるような感じでも良い。でも、バタバタしないように、きちんとタイトにならないといけませんが。多分、世界のどこかで、誰かが考えてくるかもしれません。有難い事です。でも、セール下ろすのがマリーナできるなら、それぐらいやっても良いかな。 |