第九十話 ハードル

最初のハードルはマリーナからの出し入れというケースが多いと思います。これは誰もが練習されますし、誰もが超えなければならない最初のハードルです。でも、これも何とかできるから、いとも簡単にできるまであって、回数こなすしかありません。セーリング前の段階ですから、簡単にできれば、できる程程良いわけですし。それに、いろんなヨットがありますが、自分のヨットだけで良いわけで、自分のヨットなら、簡単にできるというので十分なんですから。

動く程度のセーリングなら、簡単ですから、そう苦労はありません。最初はそれでも十分面白さを感じます。それはできなかった事ができるようになった自分自身の発展と、走る事で得られる感覚の楽しさかと思います。つまり、これを続けていく事が、面白さの持続という事になります。

簡単と言っても、最初は知らなかったわけで、それなりの苦労も工夫もあったと思います。という事は、これからも、それなりの苦労と工夫はあると思いますが、それなしに面白さを得る事はできませんから、それ無しに発展もありませんから、ちょっとだけチャレンジ精神を持つ事は必要になるかと思います。

チャレンジと言っても、少し新しい事をしようという程度。メインシートやジブシートを出したり、引いたりして、それによってセールがどう変わるかを観察して、それによってセーリングがどう変わるかを感じる事かと思います。

その違いが分かったら、じゃあ、どうしたらベターになるのか?考える必要が出てきます。風向がこうだから、それに対して、どういう角度を取ったら良いのか? それにしても、シートを出すと、セールの上から下まで同じ角度という事にはならないし。じゃあ、同じ角度にするにはどうしたら良いのか?操作でそうなるのか?疑問が沸いてきます。また、セールは上から下まで、同じ角度で良いのか? そういう疑問も湧いてくるかもしれません。

こういう疑問に応えてくれるのが、本です。先輩ヨットマンの話です。ですから、何人か集まって、宴会でもしながらヨット談義をするというのは、とっても有効なんですね。最近は、あまり見かけませんが。聞けば、先輩方は快く教えてくれると思います。

新しい知識を得て、今度は自分で試してみる。セールのトップ側は、下側より少し開く。ちゃんとした理屈があって、その理屈に納得したら、では、どうやってそれをするのか?それも知識として得ます。そして試す。それで実感として解ります。例えば、敢えて、メインシートをガンガン引いて、リーチを閉じる。そして、ちょっとシートを緩めて、開いてみる。なにが違うのか? セール角度が落ちる事にも気付く。では、角度をそのままにしたいならどうするか? トラベラーで風上に引き上げる。この理屈を、いろんな場面での応用に使えるようにします。

一方、ジェノアはと言いますと、ちょっと状況が違う。トラックのリードブロックの前後操作でできる範囲は限られます。リード位置を外側へは移動できません。じゃあどうすれば良いのかと考えます。それである人が、ジェノアを外側にポールで押し出す事を考えた。ウィスカーポールです。

こうやって、どんどん発展していきます。やれば疑問が沸いてきて、それを解決していく。それが面白さ。解れば面白い。技術だけでは無く、セーリングそのものも変わっていきますから、それが面白い。そういう事ができて、その違いを感じられる自分自身も面白い。

快走しますと、誰もが快感を得ます。しかし、その快走がずっと続いたら、ずっと快感かと言いますと、決してそうはならない。1時間も2時間も快走し、今日も明日も快走します。もはや快感では無くなります。当たり前になります。でも、幸か不幸か、そうはならない。それで、快走を目指すも、その為に、疑問と解決を繰り返しながら進む事そのものが快感である事に気づきます。そこに、快走が時々あって、成功と失敗があって、いろいろあって、それを遊ぶ。それが面白さだと思います。

でも、快走する時の気分の良さは格別ですね。ですから、これを目指す。たまにしか無いから、快感もひとしおです。その快走も、さらにベターにする為にも普段の試行錯誤が必要でしょうし、それがあるから、快走以外にも面白さを感じられる。

頭を使って、感覚センサーを鋭くして、楽しむ世界です。しかも、環境は常に変わりますから、相手にとって不足は無い。初心者でも、プロでも遊べる世界です。ゴルフなんかも同じでしょうが、ゴルフにはボールが穴に入るという明確な結論があります。釣りも同様で、釣れたという明確な結論があります。では、ヨットの場合はどうか?

これがヨットを難しくしています。これは最大のハードルかもしれません。スピード計で数値が上がるというのは、ひとつの結論です。でも、それとて、大きく違うわけではありません。しかも、セーリングはスピードだけが全てでもありません。得たいのは、最終的には感覚です。同じ走りでも、人によって感覚は違う。客観的な数値や獲物としての成果はありません。あくまで何を感じ得たかです。もし、操作して、スピード計が上がったとしても、目で確認して、速くなったと確認できますが、本当は、その速さを数値では無く、感覚で解るなら、これは素晴らしい成果になりますが、ヨットの場合は微妙なんですね、その変化が。ですから、より鋭い感覚が要求される。これが難しさと言えるかもしれません。

でも、これにチャレンジしていく価値は十分にある。本当は数値なんかどうでも良くて、どれだけ違いを感じられるか次第かなと思います。とっても繊細で、他のスポーツには無い要素です。確かに難しい。でも、それが徐々に解るようになると、他では味わえない面白さが味わえます。

それともうひとつ。違いの面白さなら、例えば、初心者が味わう違いでも、プロが味わう違いでも、違いには変わりないわけですから、同じように面白さが得られる事です。という事は、初心者も面白く、プロでも面白くできるのがセーリングだろうと思います。これは他のスポーツにはありませんね。いかにレベルは違えど、誰もが面白さを感じられるスポーツです。プロは初心者の面白さは解りません。逆に、初心者はプロの面白さは解らない。いつも、自分のレベルのちょっと上を狙う事で、面白さが得られる。だから、その気になれば、誰もが面白さを得られるかと思います。そして、誰にでも、時に快走という自然が偶然にもたらすご褒美を、時々味わう事もできます。

そんなこんなをやって、長い年月に積み重ねてきたたくさんの味わいと、たくさんの能力が自分の中に溜まっていきます。これって、とっても面白いのではないでしょうか?では、長い年月をかけて、何を溜め込んできたか? そこをこれから積み上げていく事になります。

次へ        目次へ