第十二話 セーリングゲームを創る

クルージングの旅は、どこどこに行くという明確さがあります。レースにおいても、やる事は明確です。ところが、セーリングときたら、速いとか、フィーリングとか、何だか曖昧ですね。目的が明確なら、行動はし易いのですが、目指す目標が曖昧なら、どうしたもんか?

そこが、セーリングをする動機が薄くなる理由かもしれません。マリーナを出て、セールを上げれば、それはセーリングであります。いつもそんな事はやっている。そのうえで、何をどうするのか?
その明確な目標、どこに達すれば良いのか、それが解らない。だから、セーリングを主にする方は少ないのかもしれません。

確かに、セーリングに明確な目標は立てにくいかもしれません。例えば、8ノットというスピードを目指すのがセーリングの目標だとしたら、それは明確です。しかし、セーリングは風次第。風が無ければ、いくら頑張っても不可能であります。

でも、セーリングにスリルを感じたり、感動したり、喜びを感じたりした事はある。しかし、それも風次第だったかもしれません。だから、風を目標にしては、セーリングを楽しむ事はできないのかもしれません。でも、曖昧なままでは、ちょっと今一と言いますか、どうもね〜?

それで、セーリングの目標は、ある特定の固定した何かを目標にするのでは無く、あらゆる場面で、いかにゲームを造る事ができるか?そういう具合になると思います。それは目標はひとつでは無く、目標は無限にある。強い風の時、弱い風の時、その時々に応じて、どれだけ面白くセーリングというゲームを造る事ができるか?要は、その時々の風で、どれだけ走れるか?風がある程度あれば、それはそう難しくはありません。でも、強敵なのは、微風であります。誰もが、ゲームにならないセーリングをしています。ですから、エンジン駆けて帰ろうかとなります。それでは、ゲームにはなりません。

微風のひとつの対策は、前にも書きましたジェネカーを使う事です。これを上りにも使って良いじゃないかと提案しました。これだけで、微風は変わります。ゲームとして成立させる事ができます。
強風にしても、どこまで走るか?これもゲームであります。自分で、いろんな場面での、ゲームをどう作るか?そういうゲームを主たる目的としては如何でしょうか?

その上で、スピードを求めたり、知識や技術を求めたり、そして忘れてはならないのが、自分が何を感じているかのフィーリングであります。これら全てが繋がって、ゲームを造ります。今日は、どんなゲームを作ろうか? いつも違う風と波、そういういろんなセーリングを味わう。 ただ、その時の風を味わうのでは無く、セーリングを造る意図が必要です。それが目標になると思います。

今日の風はこう。だから、こういうセーリングをしよう。それで面白かったら、大成功。思う程走らなかったなと思ったら、調整を変えるとか、知識とテクニックを利用する。頭も使うし、感覚も使う。体も使います。それで、トータルで言えば、心を使う。

次へ       目次へ