第六十七話 セーリングの面白さ
いかに走らせるか? 微軽風なら、その微軽風でいかにと考えますし、強風なら強風でいかにと考えます。ある特定の風速のみを良しとするなら、面白さもそこに限定されますから、他の風域では、面白くないという事になってしまいます。 より面白さの幅を広げるには、工夫が必要であり、そこがまた面白さとして感じられるようにする必要も出てきます。幅が広ければ広い程に、やるべきことは多くなりますが、それが面白いと感じられる事が大切な事ではないでしょうか? 微軽風では、軽いヨットの方が有利です。軽い方がよく走る。でも、それだけが全てでもありません。そこで、微軽風では、非常に軽いセール、ジェネカーを使う事、それもコードゼロ的ジェネカーをお薦めしています。 逆に、強風では、重いヨットでも良く走ります。しかし、そのヨットのスタビリティー次第では、セールのリーフを早めにしなくてはならないかもしれない。もしそうなら、快走を味わえないかもしれません。つまり、微軽風では、操作いかんによっては走らせる事ができて、強風では、ヨット自体の性能に負う処が大きいかもしれません。もちろん、どちらも性能の影響は大きいですが。 という事は、軽くて、高いスタビリティーがあるヨットが良いとも言えます。しかし、別な面を見ますと、速く走れば走る程に、乗り心地は良くないだろうし、軽くする為に、キャビンはかなりシンプルになるし、また、船体の強度によってもフィーリングは違ってくる。 どういうセーリングを目指すかは人それぞれですが、基本的には、硬い船体と高いスタビリティーはあった方が良いと思います。その上で、どれだけ軽いか、重いか、セール面積/排水量比で だいたい感じは掴めるかなと思います。 硬い船体というのはデータとしては出てきません。ハルが厚くなりますと強くはなりますが、重くなりますから、今の技術では、サンドイッチ構造と、バキューム/インフュージョン工法が最も軽く硬く造る方法かと思います。もちろん、その造船所の技術、ストリンガーの造り方、どこまでやるかによりますが、これはデータとして出ない以上、そのヨット全体を総合的に判断するしか無いかもしれません。どんなコンセプトを持って、どんなレベルのヨットを造りだしているか?総合的に見る目が必要かもしれません。 しかし、硬い船体はセーリングに滑らかさを感じさせてくれます。これは実に気持ちが良いです。 |