第九十六話 精通する事
プロになる必要は無いが、少なくとも自分のヨットだけにはプロになりたい。それはいかに速く走らせる事ができるかとか、マストチューニングとか、そういう事では無く、その前提になるであろう基本的な部分です。 前話のマリーナからの出入港に精通する。これは全ての大前提にあります。気楽にやれるのと、恐る恐るやれるのとでは全然違っていきます。その他、基本的な事,マリーナから簡単に出航して、セールを上げて、セーリングして、帰ってくる。この一連の事が、気楽にできる事。その場合のセーリングは、メインとジブのシートしか使わないでも良いかと思います。兎に角、それで、気軽に、そういう事ができるという事が大切ではないかと思います。それが、これから先のセーリングを楽しむにあたっての大前提になるかと思います。 一般的には、そこまで来たら、クルージングに行きたいと思う方が多いかとは思いますが、もうひとつの方法はセーリングに上達していく方法です。シート操作だけですと、セーリングの面白さには限界があるかと思います。セーリングの面白さは、様々に変化する風に対して、どこまで対応できるかと工夫する事と、その結果もたらされるセーリングの変化にあるかと思います。下手でも走れるし、うまくなればなる程に、工夫するというゲームと、走りの変化というゲームを楽しむ事ができると思います。 それで、より面白いゲームをする為に、大前提となる基本的操作があり、そこから、徐々に上達の道、それがゲームですが、これを永遠に楽しんでいく事ができる。うまいから面白いのでは無く、うまくなる過程が面白いのではないでしょうか? メインシートとジブシートに加えて、メインのトラベラーを使う。ジブシートのトラックを使う。それらがどういう役目を果たすかを知る必要がありますし、知って、実際に使って身につく必要があります。 ブームバング、ハリヤード、カニンガム、バックステーアジャスター、それぞれも同様であります。そして、さらに、ひとつひとつはその役目をすると同時に、他にも影響を与えますから、全体がどういう具合に絡んでいるかも知る必要があります。これらを頭で知る事はそう難しくは無いのですが、実践においては、なかなか手強い。だからこそ、面白さであります。 無限の風の変化がありますから、知れば知る程に、操作も微妙さを増す。という事は、同時に、自分の感覚もその微妙さが感じられる感知能力を持つ事になります。そうやって、自分の操作と、感知能力が同時に上がっていく事によって、より深いセーリングという遊びが、解ってくる。その解ってくるという事が面白さではないでしょうか? うまくなりますと、より効率的な帆走ができるようになります。当然の結果です。でも、それだけでは無く、全体を把握して、気持ちも楽になり、余裕が出てくる。よって、より感知能力も上がる。上がるからまた操作ができる。いかにも走らせているという感覚になると思います。自由度も感じてきますね。それがセーリングの面白さではないかと思います。理屈は解っている。常識も解っている。だからこそ、ちょっと外れてみる事もあるでしょう。意識的にです。それも面白さ。遊び心です。長い年月によって、少しづつ蓄積されるノウハウです。これはお金では買えません。いつか、ヨットを降りる時が来ます。お気に入りのヨットも手離す事になります。しかし、長い年月に蓄積されたノウハウや感覚こそが財産として残るものではないでしょうか?どこまで上達できるかは解りません。でも、そんな事は問題では無く、どういう姿勢であったかが重要なのだろうと思います。 |