第四十四話 効率化

ヨットをいかに速く走らせようかという事で、いろんな操作をしますが、それは効率化の追求だろうと思います。効率を上げれば上げる程に、ヨットは速く走る事ができます。それはそれで、ヨットの使い方としては良いと思っています。

しかしながら、そのヨットを操船しているのは人間ですし、乗っているのも人間ですから、どうしても、人間には味わいというのがあるわけですし、それが生きている事だと思いますから、効率化が全てを支配するようになると、面白さが無くなるのではないかと思わないでもありません。

面白さは時に、非効率もあるかと思います。何を面白がるかという問題だと思います。ですから、例えば、オートパイロットを使うというのは効率的だと思いますが、できるなら、自分で舵を握った方が面白いし、メインセールを上げる時に、オートパイロットを使えば効率的ではあるんですが、それを使わずにセールを上げる方法を考えたり、工夫したりする事も面白さとして捉える事もできるんじゃないかと思います。もちろん、オーパイ使っても良いわけで、例えばですが。

つまり、効率化する事も、面白さもあるかもしれませんが、故意に効率化しないで、工夫したりする処にも面白さがあると思いますので、要は、そこの処を、自動的に何でも効率化として進めるのでは無く、面白さはどこにあるのかと考えながら、遊び心で、いろいろやってみるというバランス感覚も大事なのではないかと思う次第です。

効率的だから使う、非効率だから使わないという理論的な分け方だけでは、人間の味わいは満足し得ないと思います。時に、徹底した効率化も必要かもしれないし、時に、その逆を遊んでみるという事も、味わいの幅とか、深さを広げるようになるのではなかろうかと思います。

要は、効率的だろうが、非効率だろうが、便利だろうが、不便であろうが、速かろうが、遅かろうが、軽かろうが、重かろうが、大事な事は、面白さという感覚、味わい、そういう処を重視しながら、いろんな事をやるというのが良いのではないかと思います。その為にも、ヨット学を知っている方が良いし、理屈で言えばこうするのが正しいというのを知ったうえで、遊びとしてこうするとかです。

時に、このヨット、何にもついて無いんですよ、とがっかりするどころか、面白がっている人も居ます。その何にも無いという事を自慢気でもあるようにさえ感じる事があります。どちらが良いかという問題では無く、自分の面白さ、遊び心をいかに満たしてやるか。ヨット学の目指す処はこれでありますね。

ところが、これは簡単なようで、簡単では無いかもしれません。効率と非効率を遊ぶなんていう事は、自分自身がその選択の上位に居ないとできない事かもしれません。上位というのは気持ち的な余裕みたいなものでしょうか。自分より上位にあるものは学びとなり、自分より下位にあるものを遊ぶという事になるのではないかと思います。気持ち的にです。

ある方、33フィートのヨットを所有されているんですが、今度、20フィートのヨットに買い換えたいとおっしゃられるんです。え〜? 私にとっては、え〜です。本当に。でも、お話をお聞きしますと、まさしくここで書いたような事で、世間では無く、自分の面白さが解っておられて、今度はこういう乗り方をしたいと明確に、自分の遊び心をご存知なんですね。要は、学びだろうが、遊びだろうが、名前はどうでも良いのですが、自分の面白さを知る事なのかもしれません。それが楽しむという事なのかもしれません。

次へ       目次へ