第16話 意識と感覚
意識は感覚を操作します。外から吸収した知識は自分自身を統制して、それが全てである かのようにコントロールする。意識はこのように感じなければならないと命令するようになる。 通常、感覚が異なる感じをもてば、それはいけない事としてコントロールしようと務める。 普段、頭で考えている事が自分自身であると思っている。でも、考えている事は案外、本当 の自分では無いのではないでしょうか。他人の影響、外部の情報、常識、外部の影響がほ とんどで、本当の自分から出た思考はどれだけあるのか、疑問です。 人間の脳は思考という部分が発達して、何かを作り出したり、考えたりします。これが文明 の発展に寄与してきた事は明らかです。しかしながら、思考があまりにも重要視される今日 感覚が疎んじられてきた。頭の良い事、回転の速い事は良い事とされ、良い学校、良い成績 良い会社、それが良いという常識が定着してきた。頭は確かに悪いより良い方が良い。でも、 そういう学歴社会が崩れようとしています。確かに、生活は楽になってきた。物理的にはそう です。ですが、便利になればなる程、楽なはずですが、忙しくなり、いつでも余裕なんてものは 無い。これが頭で作った社会です。これはこれで良い。全ては進化するものだと思います。 でも、我々が持つ物は意識だけでは無く、感覚というものもある。この意識、思考と言っても良い のですが、これは尊重され、重要視されてきた一方、感覚というものがあまりにも疎んじられて きたのはどうでしょうか。 思考は大事なものです。ただ、その使い方に注意を払わなければならないのではないでしょうか。 思考が全てでは無い。思考は外部から知識を仕入れ、それを分析して、判断します。客観的に データを処理する機能は抜群です。それをそこまでに止めておいて、外部の事としてとっておけば 良い。感覚は別物です。自分で感じる感覚は自分自身であり、これを大切に尊重する。思考に感情 をコントロー^ルさせないようにする。思考は必要な時だけに使う、こういうやり方というのができない かなと思います。 もし、これができるなら、自分が思考そのものでは無いという事が解る。思考は自分の感覚を尊重 し、思考は使うものであり、使われるものでは無いことになる。思考が優先すると、一見、頭の良い 切れ者で世間は通るかもしれないが、決して、思考は自分を満足させることは無い。 セーリングして、とても良い気分になっている時、思考はこんな事してて良いのか?あの件はどうな っているのか?彼女を誘ったけど断られたのは何故か?いつかは向こうの島に行きたい。何と、 あらゆる思考が巡り、本当は今楽しいはずなのに、ちっとも楽しんでいない事になる。こんな事を しょっちゅうやっているのです。これでは、何をしようが、本当に楽しめる事は無い。頭は必要な時 以外は使わない方が良いように思えてきます。心の時代はこうやって、やってくる。 ヨットを選ぶ場合は頭を使う。予算を考え,乗り方を考え、ヨットの性能を分析し、選ぶ。ヨットに乗る時 は頭を使って、セールをコントロールし、出したり引いたり、舵を動かす。そして、行きつく先は感覚が 決める。ヨットに慣れればなれる程、頭を使わなくてもコントロールが自然にできてくる。そうなると 感覚の締める割合が大きくなる。より多く感じる事ができる。最後は楽しんだかどうかです。頭を使 わなくて良くなればなる程、楽しむ事ができる。何をしようが、頭を使っているうちは本当に満足する 事は無いのではないかと思うのです。ですから、どんなヨットを持つより、どういう態度で乗るかの方 が重要ではないかと思うのです。 |