第三十五話 単純と複雑のバランス


      


舵とシート操作だけなら単純で簡単です。そこに、トラベラー操作を加える。それでも、ひとつひとつの単独操作は簡単です。バングもバックステーもカニンガムも、みんな単独ではシンプルで簡単な操作、ロープを引くか出すかだけに過ぎない。しかし、もし、セーリングがそんなに単純で簡単に過ぎない乗り物だとしら、長期に渡って楽しむ程の面白さは無い。

単純で簡単なものなら、誰でもすぐに出来るようになる。それは良い。ところが、それだけにもし終始するのなら、そんなものは面白さがすぐに消え去ってしまう。バブル時代に増えたヨットも、その単純さ故に消えてしまったのかもしれない。同じ単純なら、ボートの方が遥かに効率的に使える可能性が高いと皆思ったのかもしれない。

セーリングを長期に渡って楽しむコツは、この単純さから抜け出せるかどうか?走るヨットから如何に走らせるかを楽しむ。それは単純さから複雑への思考の発展を楽しめるかどうか?ヨットはその気になれば、インテリジェンスの高い乗り物になる。

操作艤装をひとつづつ追加しながら、その影響を考えていくと、風の変化とあいまって、その変化の複雑さが解ってくる。そうすると、バラバラだった知識が徐々に統合されて、ひとつ操作をしたら、どういう変化があって、ならば、こうした方が良いんじゃないかという発想が生まれ、やがては全体を把握していく。それは創造的思考であり、それが面白さ。もちろん、それをしなくてもセーリングはできる。元々、ジブとメインシートだけでもセーリングはできるんだから。しかし、複雑さに少し気が付いて、少し操作を増やす。操作事態は単純な事、難しいのは頭の中。そのインテリジェンスを楽しめるかどうか?

徐々に、その複雑さを紐解いて行く。謎解きゲームです。そして、その結果がすぐにその場のセーリングに現れ、感じる事もできる。ただ、複雑さが高い程に、変化を感じるには集中力が要求され、それは頭の中がその複雑さを考えていれば、既に準備は整っている事になる。

セーリングは単純でもあり、複雑でもある。それをどうするかは乗り手次第。どこまで楽しむかを決めるのは本人。フィーリングを向上させるにも頭が必要になり、その複雑さを遊べないとセーリングを長期に面白く感じるのは難しいのではなかろうか? 人は単純さを楽しむ事もあるが、そればかりに終始していては飽きてくる。逆に、複雑さだけならやる気が失せる。両方を上手く、自分の頭の中でバランスさせて楽しんでいくのが良い。時にバカになったり、時にインテリジェンスを発揮する。

シンプルな艤装で、セーリングの複雑さを楽しむ。デイセーラーそのものです。

次へ       目次へ