第三十九話 微軽風という課題

   
   

あらゆる方々に近場でのセーリングを楽しんで頂きたいと思っています。しかし、そうは言ってもクルージング艇等のある程度重いヨットは中風以上の風が吹けばそこそは走るので面白くなりますが、微風、軽風となると足が遅い。いくら神経を集中させても微妙な変化を感じ取るのは難しくなります。そこがハイパフォーマンスのクルーザーであれば帆走性能も高く、微軽風でも楽しめるようになる。

とは言っても限度はありますので、クルージング艇もパフォーマンスクルーザーでも微軽風での対策を考えた方が良い。風が弱くなってすぐにエンジンを掛ける事になるより、少しでもセーリングの面白さを創造していく方法を考えます。

簡単な話、微軽風に対してセール面積を大きくする事です。ジブとメインではは物足りなくなる微軽風にセール面積を大きくするのはジェネカーとコードゼロという第三のセールです。この二つのセールは生地も軽く、弱い風にも風をはらんでくれますから推進力を得、ヨットを走らせる事ができます。昔ですが、重めのヨットで微風で走らなくなった状況でスピン生地なんですがコードゼロの様な形状をしたセールがあって、それを試しに展開した途端に、当たり前ですがヨットがスーっと走り出しおおっと思ったものです。

そのセールはスピンの様でありつつ、コードゼロの様にラフが直線的でした。何だかライトジェノアの様だと思ったものです。それは兎も角、微風でもたもたしていたのがスーっと走り出したわけですから面白く無いはずが無い。要は、微軽風の課題はジェネカーかコードゼロを展開してセール面積を上げる事以外には無いと思います。強風の時はリーフしてセール面積を減らします。当たり前ですが、これの逆で風が弱い時には面積を増やす。これも当たり前だと思います。

ジェネカーとコードゼロの両方を使い分けるのがよりあらゆる方角のセーリングを楽しむ為にも効果的だとは思いますが、2枚も持って使い分けるのは結構面倒なので、これはオーナーの考え方次第ではありますが、どちらか1枚、私的には1枚とするならコードゼロかなと思っています。何故なら上りからある程度の下りにまで使えます。ジェネカー以上の上りでジェネカー程には下れない。従ってレース向きの考え方ではありません。レースなら両方を使い分けた方が良い。

ただ、コードゼロはロングレースなんかでは効果的ですが、湾内レースなんかではタッキングが多くなり、タックする度にセールを巻き上げてからタッキングしてまた展開するという事になると思いますが、それは効率が悪いという考え方もあります。でも、レース以外でのセーリングを楽しむんですから、それも微軽風対策としての考え方ですから、そういう事は問題じゃないと思います。

兎に角微軽風を何とかしたい。中風や強風ならメインとジブで良い。強風になるとセールをリーフしますが、微軽風ではその反対にセール面積を増やす事は当たり前の考え方です。ただ、その設置にあたってはフォアステーより前に展開しますからバウスプリットの設置が必要になったり、ファーリングシステムもあった方が良いとなったり、その分費用がかさむ事になりますが、要は追加セールの費用対効果はいかにと考える。これもオーナーの考え方次第ですが、セーリングの面白さを買うという事、これから先何年も乗る事、面白さという経験は他に代えがたいとは思います。

これは何もクルージング艇の微軽風対策だけでは無く、パフォーマンスクルーザーでも同じです。レースの方々は勝つのが最大の目的で明確です。ですから彼らはそういう事を惜しまない。でも、クルージング艇の方々は費用対効果として考えるかもしれません。でも、これからは、旅ばかりではなく、旅以外の時でも日常的に近場でセーリングを楽しんで頂きたい。その為なら費用対効果は抜群だと思います。風が弱いから走らなくても仕方ないと思われる方も多いのですが、何とかできないかと考えるのもヨットライフを支える事になると思います。


目次へ      次へ