第九十二話 船型
最近のヨットはフラットな船底形状が多い。それによってキャビンは広くできるし、浮力も ついて速い。昔は角度があって、同じスピードを得るにはより大きなセールが必要です。 でも、乗り心地は角度がついている方が波あたりは柔らかい。オーバーハングは少なく、 よって水線長が長く、これでスピードが上がる。でも、波がデッキ上にあがりやすい。 大きなオーバーハングは水線長は短くなりますが、波がデッキ上にあがりにくい。 これはフリーボードが高いから波があがりにくいのではありません。オーバーハングの せいです。デンマークのノルディックフォーク25は非常にフリーボードが低い、でも大きな オーバーハングを持っていますので、波があがりにくいのです。 モーターボートでディープV船型というのがある。波あたりが柔らかく時化に強い、フィッシャー マンなんかはこれが理想的ですが、一方、このボートを高速で走らせるには、フラットな船型 より大きなエンジンを必要とする。という事は値段が高くなる。これと同じですね。ヨットの場合 は高馬力エンジンが必要では無いが、大きなセールをつけるか、そうでなければスピードは 少し遅くなる。それに最近のヨットでは、フラットにする事でキャビンの広さを稼いでいるので はないかと思います。乗り心地優先か、スピード優先か? けつのでかいフラットなヨットは追い波でけつを左右にもっていかれやすい。その時舵は 全くききません。絞ったヨットはましです。 スケグつきのラダーは直進性が良い。でも、ラダーが重い。バランスラダーは軽い。それは シャフトがラダーの前後方向の中央からやや前側にあるからです。一番前にあると、舵の 面にあたる水流が全て舵に抵抗となりますが、バランスラダーですと、シャフトより前側に あたる水流が、後側の圧を相殺してくれます。でも、スケグがあると、物がぶつかった時 ラダーを守ってくれる。 キールは鉛が比重が大きく、柔らかいので何かぶつかった時はショックを和らげてくれます。 それに錆びない。キールとラダーは空気の800倍の密度で揚力を発生してくれます。 セールに比べたらキールやラダーは小さいのですが、何しろ水中ですから、のパワーは 大きいのです。それで、いつもきれにしておくのが良いというのは当たり前なのです。影響 は大きいです。という事は舵を切るという事は大きな抵抗を与えているという事になりますの で、むやみに切るとスピードダウン、最小限にします。でも、揚力の関係上、舵はちょっと 下側に切って真っ直ぐ走るぐらいが良いとされます。 船底にはオスモーシスが発生する事がある。これは船体が海水の水分を吸収して、船体 ラミネート中の気泡に達し、化学反応をおこして起こるFRPの病気です。この気泡を完全に ゼロというのはなかなかできない事です。でも、より少なくするのが職人の技。少しばかりの オスモーシスなら、エポキシパテつめて、削って船底塗装して終わりですが、これが多く、しか も大きくなると大変です。そこで、良い造船所は気泡を完全になくす努力もしますが、同時に 水分の吸収を抑える事を考える。つまり船体に使う樹脂の選択です。最も良いのがエポキシ 樹脂、次いで、ビニルエステル樹脂、そして一般的なポリエステル樹脂です。当然価格は 何倍も違ってきます。仕様書にはこの樹脂の種類がだいたい書いてありますので、ご参考 まで。或いは、船底塗装をする前にエポキシコーティングをする事もできる。 船体強度はバルクヘッドが船底とデッキ側にラミネートされているか、ストリンガーなどが ちゃんとグラスでラミネートされているか、こういう事が大いに関係してきます。接着だけという のも多いし、後々この接着がはがれてなんて事もある。船体が弱いと窓にクラックがはいったり ハルとデッキ接合部から水漏れしたりなんて事がある。最近のヨットは上架した時、キールで 立たせる事ができないヨットが多くなりました。突然割れるなんてことは無いですが、長持ちは しないでしょうね。 ある造船所は全ての家具をも船底にラミネートしています。これら全部が強度になっている。 |